
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2914
04/10/23
紙コップ5
チューリップ
台風で水曜日学校が休みになってしまって時間ができたので、じっくりデッサンに取り組む事ができました。水曜日に投稿しようと思ったのですが、台風のせいかエラーでできなかったのでいつもの様に週末の投稿となりました。なんだか今回のデッサンはとても気持ちよく描けた気がします。それが作品につながっていればと思います。時間;1時間30分 鉛筆;2B
NO.2919
04/10/24
Re: 紙コップ5
Hima@豊中美研
チューリップさん、
基本をしっかり踏まえたデッサンだと思います。
画像からタッチが見えないのですが、これは圧縮の関係でしょうか?
そのせいか少し弱く見えますしコップが左に傾いているように思います。
しっかり左右対称に描いてください。
NO.2923
04/10/24
Re: 紙コップ5
チューリップ
私にも基本がつかめてきたんでしょうか、うれしいです(>_<)よくわかりませんが圧縮とかはしていないのでたぶん弱いんだと思います。弱いデッサンは筆圧を高めればいいんでしょうか?あといくつか教えて欲しい事があります。縦や横のタッチには描く順番はあるんでしょうか?あとデッサンに定規は使っていいものなんでしょうか?前にデッサンの本で円柱などを描くのに回転軸を定規で引いたりして、フリーハンドではむづかしいところを定規で補っていたのを見たので使いたいなと思ったので、、。
NO.2927
04/10/25
Re: 紙コップ5
Hima@豊中美研
>縦や横のタッチには描く順番はあるんでしょうか?
特にないのですが、私としては「縦が先」を推奨したいと思います。
トーンが描きやすいほう(明暗等高線に平行なタッチ)を先に、あるいは長いタッチが先にという気持ちからです。
>デッサンに定規は使っていいものなんでしょうか?
定規は使わないでください、デッサンの練習(勉強)になりません。
回転軸を定規で引くと書いてあるようなデッサンの本は捨ててください。<笑>
NO.2937
04/10/25
Re: 紙コップ5
チューリップ
ありがとうございます!疑問だった事が分かってすっきりしました。明後日からテストなのですこし間が空いてしまうかもしれません。またテストがひと段落したら、左右対称にする事と弱さに注意して投稿させていただきますね。P.Sあの本は買いませんでした。買わなくて正解でしたね笑
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所