
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2924
04/10/24
ブドウ
Shozo
こんばんは。
ブドウを描きました。
マッス(かたまり)で捉えるのが難しかったです。^^;
鉛筆:H,HB,B,2B
用紙:ケント紙
時間:5時間51分
ご指導の方、宜しくお願いいたします。
NO.2928
04/10/25
Re: ブドウ
Hima@豊中美研
Shozoさん、
いいですね。
芯と特に手前の10粒ほどの量感がよく描けています。
奥の粒は・・・大きさその他もおかしい感じですし、
色ももうひとつ(手前のと同じに見えない)ですね。
葡萄のデッサンとしてはもう少しツヤ=表面の滑らかさなども表現できればよかったと思います。
で、これは何色の葡萄なのでしょうか?(品種は?)
芯は周囲に埋もれずに白い空間(余白)に突き出るような方向にして描くといいです。

NO.2931
04/10/25
Re: ブドウ
Shozo
おはようございます。
>芯と特に手前の10粒ほどの量感がよく描けています。
有難うございます。^^
奥の粒は微妙に空気遠近をかけようと思ったのですが、ただトーンが弱くなっただけでしたね。^^;
ブドウの種は普通の巨峰ですが(詳しい種の名前はちょっと分かりませんが)、後ろの方がマスカットのような色になってしまいました・・・。
表面の方ですが、初めブドウを見たときに、「これは・・・どうやって描いたら良いものやら・・・(表面が粉をふく感じで、あまり光沢がなかったもので・・・)」と考えておりましたが、結果的にでこぼこした感じの表面になってしまいました。
芯のほうは、あまり突き出さないで周りの粒の黒さとのコントラストで見せた方が良いかな・・・と思い、逆のことをやってしまいましたね。^^;次回は余白に突き出る方向にして描きます。
モチーフに使用しました、ブドウと同じ種のブドウの写真の方を添付しておきましたので、ご覧いただけたら幸いです。(モチーフにしたほうは食べてしまいましたが。^^)
ご講評、有難うございます。
NO.2934
04/10/25
Re: ブドウ
Hima@豊中美研
おお、おいしそうな巨峰ですね。私の大好物です。
表面を軽くぬぐって(ツヤをだして)、3〜5粒くらいの塊りを描いてみてください。
もう食べてしまったかな・・・<笑>
NO.2939
04/10/25
Re: ブドウ
Shozo
こんばんは。
おお、好物でしたか。私もです。^^
まだ食べておりませんので、3〜5粒くらいの塊をぬぐってツヤを出してみて描いてみようと思います。
まだもう1房残っておりますので、またそちらの方も描こうと思いますが。
ご指導、有難うございます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所