<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



バナナリキュールの瓶

NO.3125 04/12/09
バナナリキュールの瓶
ねこあ


こんにちわ。さっそく描きました。
ちょっと意気込みすぎて難しい形を選んでしまったと後悔しています。(笑)
参考に右上に写真を入れておきました。
が、写真は別の日にとったので光源が逆
&飲んでしまったので量が…(笑)
作品の方の光源は左からです。
反省点としては用紙が小さかった事と液体の色が上手く表現できてないところですね。
鉛筆:HB B 2B 4B
用紙:画用紙(水彩向け?)
時間:3時間くらい
ご指導お願いいたします。


NO.3126 04/12/09
Re: バナナリキュールの瓶
Hima@豊中美術研究所


ねこあさん、
>液体の色が上手く表現できてないところですね。
そうですね。液体だけではなく他の部分もそうです。
他の皆さんにも参考になると思いますので今回は「色」について書きます。
添付のカラー写真をみると、大雑把ですが
このビンには「黒、茶色、オレンジ、黄色、白」と5つの色があります。
これをデッサンでは5色の灰色に置きかえるわけですが、
さて問題は、描いたデッサンの方だけを見た人がその5色(灰色)が見分けられるかどうかです。
5つの色(灰色)くらいはちゃんと描き分けるようにしましょう。
これは「色」としてのトーン(明暗)の話ですが、意識的に「幅」をつけて描いてください。
むしろその「幅」を強調して欲しいくらいなのです。


NO.3127 04/12/09
Re: バナナリキュールの瓶
ねこあ


講評ありがとうございます。
やっぱり色ですね…。
どうも、透明でも濃く書いてしまう傾向にあるんですよね…昔書いた石膏デッサンもかなり黒かったです(笑)
HBでも結構筆圧が強いので黒く書けてしまうのですが、Hだと硬すぎですよね…やっぱ筆圧を治すべきなのかな。
写真をとって白黒で表示してみれば分かりやすいかもしれませんね。
次回も色が多いものに挑戦して見たいと想います。
ありがとうございました。


NO.3128 04/12/09
Re: バナナリキュールの瓶
Hima@豊中美術研究所


ああ、石膏デッサンの「癖」が抜けないのかもしれませんね。
石膏デッサンは黒くなることの許容範囲が広いのです。(石膏はすべて白色という暗黙の了解事項がありますから)
一般のモチーフを描く場合には「色」が問題になります。そんなに厳密でなくてもいいのですが灰色5色(5種)くらいは描き分けてください。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所