
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3257
05/02/02
紙コップ
篭手
最近デジカメを購入しました。
初投稿です。よろしくおねがいします。
時間−1時間半?
鉛筆−2H HB 2B
紙−ケント紙、A4
時間が不明瞭なのは、試験期間中に日をまたいで書いていたからです、申し訳ありません。実際に紙コップを見て書いたわけではなくて、こちらのサイトのお手本を見ながら書きました。
以下、自分で気付いた点です。
コップの表面の最暗部が一本黒い筋が通っているのように見えてますね・・・。じつは最暗部を強調しようと最後の最後に2Bで重ねて書いたのですが、やらなければよかったとおもいます。
明暗がはっきりしていると、遠くからみて、まんざらでもなく見えるものですね。といって近づいてみると私の場合、線の雑さが目に付いてしまうのですが・・。
明部のところはもっと細かくグラデーションさせたほうがいいかなとおもいました。
質問なのですが、私の鉛筆は「塗り」になってないでしょうか?どうもそれが心配でして・・果たしてしっかり線で面を書けているのかどうかが。
NO.3260
05/02/03
Re: 紙コップ
Hima@豊中美術研究所
篭手さん、
デジカメ購入おめでとうございます。<笑>
えっと、いきなりですが撮影時にストロボは使ってはいけません。まぶしいです。
ぶれないようカメラを固定すれば室内でもストロボなしで写ります。
過去ログを研究されて、描き方の理解はできていますね。
あとは・・・鉛筆に慣れることですね。まずタッチを整えてください。
(これは練習すればかならず上達します)
タッチが見えていますので、なんとかハッチング技法(線で面を描く)にはなっています。
その他の自己反省点も的確です。
ただ、荒いので・・・ということです。
続けて描いてください。いまが一番上達する時です。
NO.3261
05/02/03
Re: 紙コップ
篭手
講評ありがとうございます。
大学も春休みに入るので、ちょっとずつ書いてこちらにご厄介になろうとおもいます。
あと、デジカメはできるだけ素のまま写るような撮り方を探してみます(-_-;
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所