
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3590
05/04/14
紙コップ1つ目
supaO
ひさしぶりになります、こんばんは。
しばらく模写ばかりしていましたので、
デッサンは久しぶりになります。
紙コップを描いてみました。
ふちの部分がお手本のように上手くかけなくて苦労しました。
ケント紙にHとHBで。
よろしくお願いします。
NO.3591
05/04/15
Re: 紙コップ1つ目
Hima@豊中美研
supaOさん、おひさしぶりです。
基礎段階でマスターすべきことはほとんど描けています。
アドバイスは重箱の隅をつつくようなことしか書けませんので省略したいくらいです。<笑>
○内側の際暗部が左端に寄りすぎ、それに濃すぎます。
○投影の頂部の楕円の輪郭、中心線が垂線の水平な楕円になります。
○投影のタッチですが光の方向ばかりではなく、水平方向(机の面の方向)も補ってください。
影も本体と同じくらいの密度で描きましょう。
これ以上、丁寧に描く勉強をしても入試デッサンには向きませんので別のモチーフに取り組まれるといいでしょう。
NO.3593
05/04/15
Re: 紙コップ1つ目
supaO
講評ありがとうございます。
なんと、一つ目でOKが出るとは。。。
題名に個数をつけておいたのですが(笑
>○内側の際暗部が左端に寄りすぎ、それに濃すぎます
なるほど、確かに。
外側の対比ですともう少し中央に寄せるべきですね。
次は卵を描いてみようと思います。
よろしくお願いします。
あと、私は入試デッサンのためではなく、独学での勉強の為に投稿させて頂いております。
NO.3594
05/04/15
Re: 紙コップ1つ目
Hima@豊中美研
>あと、私は入試デッサンのためではなく、独学での勉強の為に投稿させて頂いております。
これはたいへん失礼いたしました。ちょっと勘違いをしておりました。
(ちゃんとプロフィールに書いていただきながら、すみません)
受験目的でないということなら、「もっと丁寧に」という方向でもいいと思います。
そういう方向で良くなりそうなデッサンです。
NO.3595
05/04/15
Re: 紙コップ1つ目
supaO
丁寧にですか、では、次の卵で丁寧さを出したいと思います。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所