
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3639
05/05/04
醤油瓶
シリコンバレー
醤油瓶を描きました。
時間 3〜4時間
鉛筆 2H〜4B
紙 ツルツルの紙(たぶんケント紙)
瓶を描きたいなあと思っていましたが、透明なやつは難しそうなので、「まずは黒い瓶で・・・」と醤油の瓶を安易に選んでしまいました。こういう左右対称の物は形を取るのが難しいですねえ。形が狂っているのが、わかってしまいます。でも、なかなか修正できません。
反省点
@1.2〜1.3倍くらいに描かなくてはならないのに、実物大になってしまった。
A左右対称とはいえない。ちょっと狂いがある。全体的に、左方向に弓なりになっているような感じです。
Bちょっとスマートな瓶になってしまった。縦がもう少し短いのです。これは画板を寝かせて描いているせいかも知れない。カウチ画ですので・・・。
C瓶に印刷されている文字が変。丸い感じが出ていない(楕円がそろっていない)のと、文字自体がヘタ。こういう細かな作業が辛い。
D瓶の下に置いた白い紙の反射が不自然かもしれない。ちょっと濃い目の色の紙の方が良かったかな。
Eスケールが・・・、また曲がっている。
一所懸命が描きましたが、反省点の多い作品です。
よろしくお願いします。
NO.3642
05/05/04
Re: 醤油瓶
Hima@豊中美研
シリコンバレーさん、
そうですね、形はよくこうなるのです。
スリムなだけではなく、首から頭にかけて小さくなっていませんか?
こういうモチーフはいろいろ指摘する部分がありすぎてアドバイスが難しいです。
それと文字やマークを描く前に補助線(基準線)を想定してください。
たとえばマークの六角形の左側の線の傾きは逆です。
(ビンの中央に垂直線がくるのですね、それより右に傾くはずです)
作画的に言えば、中身が半分くらいのほうが勉強になります。
以上、ひとつふたつしか書けませんが他に問題点はいくらでもあります。
ちょっと難物すぎたかも・・・<笑>
NO.3644
05/05/05
Re: 醤油瓶
シリコンバレー
Himaさん
ご意見ありがとうございました。
>首から頭にかけて小さくなっていませんか?
これは反省に書き忘れました。ご指摘の通りだと思います。
>こういうモチーフはいろいろ指摘する部分がありすぎてアドバイスが難しいです。
厄介なものを選んでしまったのですね(笑)。
>マークの六角形の左側の線の傾きは逆です。
逆でしたね。
>作画的に言えば、中身が半分くらいのほうが勉強になります。ちょっと難物すぎたかも・・・<笑>
なるほど。これは迷うなあ。難物すぎのようだし、「次は上手く描いてやる」と闘志も湧いてくるし・・・。
補助線は「想定する」とのことですが、レタリングのように紙面上に薄く書き込んでもよいものなのですか。小生、今回は全くそういうことをしないで描いたものですから・・・。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所