
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5229
07/01/18
トイレットペーパー
小野的
はじめまして こんばんは。
現在高3でデザイン系専門学校志望です
諸事情で予備校は行けないので
デッサン本片手に試行錯誤中です・・・!
今回はトイレットペーパーを描いてみました
鉛筆は2B〜6H
(色々買ってみたので色々使ってみました)
時間は1時間半ぐらい、スケッチブックに描きました
スキャナが小さいので分割してスキャンした為
端が少々切れてしまってます。ごめんなさい
講評よろしくお願いします
NO.5230
07/01/18
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
小野的さん、こんにちは。
描き方はしっかりしています。描く力はありますよ。
これはこれでいいのですが(絵にはいろんな種類があります)、
少し考え方を変えてみてください。
まだまだ輪郭線に頼った描き方ですね。
トーン(明暗/白黒)を主体に描くようにしましょう。
どんなモチーフにも「皮」「肉」「骨」があります。(本邦初公開<笑>)
そのうちの「皮」だけに偏っているデッサンに見えます。
(難しい説明ですが、なんとか理解してください)
デッサンの場合「皮」も大切ですが「骨や肉」がおろそかになるとなんとなく弱い(軽い)感じになってしまうのですね。
キーワードは【円柱のトーン】です。(過去ログを検索してみてください)
まず基本を押さえましょう。
NO.5231
07/01/18
Re: トイレットペーパー
小野的
こんばんは お忙しい中の講評ありがとうございます!
う〜ん本当だ 輪郭線に頼ってますね・・・
なんとなくパッと見の色はこんな感じかなと思えるのですが
そこに在る、というようには見えないですよね・・・
なかなか難しいですね。
前に円柱は描いた事があるのですが
その時は色をガンガンのせて描いたのですが
トイレットペーパーとか白いものだと
どうしたら良いか いまいち分からなくて・・・・
基本固め、もう少し頑張ってみます
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所