
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5415
07/04/24
ティッシュの箱
きょろねこ
白いシンプルな基本的モチーフを続けていたのですが、どうしてもそれ以外のものも描いてみたくなり挑戦してしまいました。すみません。
やっぱりロゴや色、質感など表面的な事に気をとられて存在感のとても弱い絵になってしまいました。
鉛筆はいつもと同じ2H、H、HB、B、2B、時間は3時間以上かかっています。どうぞよろしくお願いいたします。
NO.5417
07/04/25
Re: ティッシュの箱
Hima@豊中美研
きょろねこさん、
そーっときれいに描けてしまっているのですね。
これも上品でいいといえばそうなのですが、デッサンというのはもっと格闘しながら描いているのだといった力強さがあったほうがいいです。
メリハリ(明暗や描き方の幅)をきかせて欠点をちゃんと表にだしてから次にそれを克服するというのがデッサンの勉強方法だと思います。
・・・と、いつもは中学生・高校生の尻を叩いているのですが、大人の(特にある程度描けてしまう)人には難しいかも知れませんね。○十歳若返った気持ちで描いてみませんか?<笑>
NO.5418
07/04/25
Re: ティッシュの箱
きょろねこ
ご講評ありがとうございました。
一番気になっているところをズバリ、ご指摘いただきました。
こわごわ「これでいいのかな・・・」と描いている絵に魅力はないですよね。いつも中高生の方の力強い作品には心惹かれています。
欠点を見せるのを怖がらずにモチーフを掴み取るような気持ちで描いていけたらと思います。
こういう思い切りの悪い描き方の生徒が今一歩踏み出すのには、どんなモチーフを選んだら良いでしょうか。
NO.5419
07/04/25
Re: ティッシュの箱
Hima@豊中美研
>こういう思い切りの悪い描き方の生徒が今一歩踏み出すのには、どんなモチーフを選んだら良いでしょうか。
モチーフ選びの問題ではありません。<笑>
短めの時間を決めておいて、一気に描いてみる(出来あがったデッサンを人に見せることは考えずに)というのがいいかと思います。それを繰り返してみましょう。
この箱なら1時間でいいですね。
(もちろんそれを投稿いただいてもかまいません)
NO.5420
07/04/25
Re: ティッシュの箱
きょろねこ
早速アドヴァイスいただきありがとうございました!
まずは時間を決めての一気描きに挑戦してみます。
どんなものになるのか空恐ろしいですが何枚か描いたらまた投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所