
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5621
07/07/16
紙コップ3
たんぼ
こんにちは。
今回も紙コップを描きました。いろいろと違和感があるのですが、見れば見るほど、よく分からなくなってしまいました。
ご講評を宜しくお願いします。
鉛筆 2H〜B
時間 3時間
NO.5623
07/07/16
Re: 紙コップ3
Hima@豊中美研
たんぼさん、
塗り方は良くなってきています。口の周囲(縁部)の処理もいいです。
内側面ですが、縦向きの気持ちを大切にしてください。
コップは円錐台形ですからその円錐の頂点の位置(方向)を常に意識してタッチを使うことです。
影は・・・楕円形(上部の楕円に対応する)が小さいですね。
NO.5624
07/07/17
Re: 紙コップ3
たんぼ
ご講評ありがとうございます。
影が・・・影が描けません。
ご講評の後に見ると、確かに影が小さく見えるのですが、描いている時に気づく事ができませんでした(涙)
あまり悩んでいてもしょうがないので、手を動かしていきたいと思います。

NO.5625
07/07/17
Re: 紙コップ3
Hima@豊中美研
影=投影の形はこの図のようにして決まります。
上の楕円だけを青色の矢印=光の方向にそって机の面に投影(平行移動)して
それと下の楕円と側線(接線)でつなげばいいわけです。
実際のデッサンではこれほどくっきりと影全体の形を描く必要はありませんが
影がどうなっているかを理解しておかないと影の暈し方を間違えてしまうことになります。
NO.5626
07/07/17
Re: 紙コップ3
たんぼ
図で説明していただいて、ありがとうございます。とても分かりやすいです。
次こそは失敗しないように頑張りたいです!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所