<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



ピーマンと卵02

NO.581 03/05/28
ピーマンと卵02
PEN@愛知


up遅れましてすいません。ここ数日まとまった時間がとれなかったので数回に分けて描きました。以下の点に注意して描きました。
 ・実物の1.2〜1.3倍の大きさになるように
 ・影を左上がりにしすぎないように
気づいた点は
 ・まだ少し小さい、特にピーマンはもう2回り大きくてよい
 ・まだ影が傾きすぎ、もっと寝かせる
 ・そもそも時間をかけすぎ(このモチーフだと何分くらいが適当ですか?)
 ・ピーマンの影の中のトーンの変化がヘン、右に延びる部分が濃すぎ
 ・卵とピーマンの影の重なる部分がヘン
ご指導よろしくお願いします


Re: ピーマンと卵02

NO.582 03/05/28
Re: ピーマンと卵02
Hima@豊中美研


PENさん、
ピーマンも卵もずいぶんよくなってきましたよ。
やはり、上達のためには描き続けることなのですね。
いろんなところまで観察が行き届いてきています。
こちらが何も指摘していない部分も自然に上達するわけですね。
でも、やはり影が傾いているのが気になります。
それからピーマンの影(右のほう)もおかしいですね。
(自己批評も的確になってきています)
これからは少し離して描いてもかまいません。
受験の場合は時間制限がありますので、このくらいのモチーフならば教室では
一時間前後で描くように指導していますが、別に決まった時間があるわけでは
ありませんので、あまり時間のことは気にしないでください。
もちろん、どんな制限時間であってもそれなりに条件にあわせて仕上げる技術を
身につけることも大切なことです。
この作品はどのくらい時間がかかっていますか?
↓に最初に描かれたピーマンと並べて比べてみます。間違いなく良くなっています。


NO.587 03/05/29
Re: ピーマンと卵02
PEN@愛知


ご指導ありがとうございます。
この作品には400分(約6時間半)もかかっているので、せめて半分くらいの時間で書けるようにします。今日と明日の2日に分けて書いて明日、もう一度upさせていただきます。
よろしくお願いします m(_ _)m


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所