
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.610
03/06/05
はじめまして
西田@東京
はじめまして、西田と申します。無料で添削していただけるなんて嬉しいです。
タバコの箱と青色のびんとレモンの静物デッサンをしてみました。
全体的にコントラストが弱い感じがします。びんは描いたのが初めてなのですが、びんを描くコツみたいなものがあれば教えていただけませんか?レモンも以外にごつごつしていて難しかったです。1番気になっているのですが、地面に落ちている影が上手くいきませんでした。
私はいつもデッサンをするとき、空間や存在感を意識して描いているのですが、どんな風に描けばいいのか分からなくて、いつも迷っています。
後、柔らかいものを柔らかく、硬いものを硬く描くといったような事も心がけて、よく見たり触ったりしているのですが、難しいです。そういいった感性を養うににはどうしたらいいのかも、あわせて教えて下さいお願いします。

NO.611
03/06/05
できたらこちらもお願いします。
西田@東京
実は上の静物デッサンの前に描いたものなのですが、調度データがあったので、あわせてお願いいただけませんか?
上はレモンで下はカラーインクのびんです。カラーインクのびんについてですが、色はTRUE BLUEと描いてあったので、割と青みがかったびんでした。
レモンはちょっと右のほうが背景ととけこんでしまいました。それと上の静物デッサンのときもそうなのですが、レモンに見えませんでした。もう少し柔らか味に描いたほうが良かったかと思います。カラーインクは割と上手くかけたかと自分では思っています。気になるのは文字が傾いてしまったのがまずかったと思います。 いつもそうななのですが、落ちている影が上手く描けません。
よろしくお願いします。
NO.612
03/06/05
たびたびすみません。
西田@東京
たびたびすみません。一つ書き忘れたことがあって・・・。最初の静物デッサンなのですが、5時間半くらいで描いたのですが、もう少し時間をかければよかったかと思います。普通はどのくらい時間をかけるのがよろしいのですか?
NO.614
03/06/05
Re: はじめまして
Hima@豊中美研
西田さん、はじめまして。
なかなかしっかり描いておられますね。
特に一枚目のビンの肩から上の描き方がいいです。
いろいろありますので、一度ですべては書ききれないのですが
今回は空間や存在感の描き方に関係する構図(表現の工夫)に絞って書いてみます。
3つのモチーフの組み合わせについて、
○重複しすぎて、お互い同士潰しあっています。
○隙間に空間や余白がほとんどないですね。窮屈すぎるのです。
○ビンの底がすべて隠れています。これではビンの特徴(四角い感じ)が表現できません。
○飛び出したタバコも開いている箱の蓋の様子(空間の切れ込みで表現)を隠していて位置が悪いです。
○レモンの左右の突き出しも、背景の物や陰に隠れるような配置です。
(レモンの立体、あるいはレモンらしさの表現にマイナスになります)
というようなことです。
・・・配置・構図に関してだけですが。
なぜ「ビンの肩から上」が良く見えるのか、その理由もおわかりいただけると思います。
空間を生かした配置を考えてください。
構図(配置)は描きやすいように、というかお互いのモチーフがお互いを引き立てあうように
いろいろ考えて決めなければいけません。
○斜め方向のタッチが目立っていますが、これはイラストとしては面白いのですが
基礎の勉強の場合には邪魔な感じになります。
2枚目のレモンとビンもよく観察できていると思います。
ご指摘の「文字の傾き」、構造上の狂いですので注意してください。
制作時間は、受験等の目的ではないのならばあまり気にしないでください。
どうしても改める必要がある場合はそのときに指摘させていただきます。
NO.618
03/06/06
ご指摘ありがとうございます
西田@東京
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。空間をみせる構図の説明がとてもわかりやすかったです。次はその辺りに気をつけて描いてみようと思います。ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所