
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.624
03/06/06
たま
ばしこんtokyo
昨日描いて見たものです。すみません、グレースケール忘れてました。
「正円を描く」と言うのと「影をしっかり見る」
と言う考えでやってみましたが…。
影はちょっとおかしくなってしまいました。
NO.625
03/06/07
Re: たま
ばしこんtokyo
補足忘れていました、すみません…。
モチーフは発泡スチロールのたまです。(直径10cmくらい)
サイズはF4と書いてありました。
製作時間2〜3時間です。
反省点として
・影の位置がおかしい
・薄く、輪郭線や補助線が消えていない
と思います。
NO.630
03/06/07
Re: たま
Hima@豊中美研
ばしこんさん、
モチーフの球を前にして、いろいろなものが見えすぎているのですね。
それは決して悪いことではないのですが、そのままそっくりに描いてしまうと
デッサンがバラバラになってしまいます。
特に、基本の勉強の時にはもう少し何を描くか絞るといいでしょう。
想定描写というのですが、見ないで描く練習をしてみてください。
この作品に描かれているものはその(想定描写で身につけるものの)上に
取捨選択された表面の表情として表現されるべきものです。
「球」のサンプルは過去ログにたくさんあります。
NO.638
03/06/07
Re: たま
ばしこんtokyo
見ないで描く…。なるほど。やってみます!

NO.641
03/06/08
Re: たま
ばしこんtokyo
先に過去ログを見るべきだったッス…。
円も歪んでしまいました…。
でも、前回のが「色々見すぎ」とおっしゃられていた事がなんとな〜く解ったような気がします。(ほんとか?)
ご指導、ガツンとお願いします…。
NO.642
03/06/08
Re: たま
ばしこんtokyo
ああ、ヒドイ…。
影が無いのは一体何処にすればいいのかが全く解らなかった為です…。
NO.643
03/06/08
Re: たま
Hima@豊中美研
トーンは整ってきましたが、ちょっと黒すぎます。
もうすこし小さく描いてください。(あるいは用紙を大きく)
適切な空間(余白)があってこそのデッサンです。
反射によってできる光点(質感によるハイライト)とトーンの最明部は同じ場所ではありません。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所