<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



たまご

NO.6364 08/04/14
たまご
papasu


初めて投稿します。
美大を目標に絵の基礎を少しずつ学びたいです。
毎週、デッサンを投稿できるように頑張ります。
よろしくお願い致します。
「たまご」を描きました。
時間が掛かりすぎましたが、自分なりに丁寧に仕上げました。
もう少しトーン(濃)を強く入れた方が良かったでしょうか?
何か足りない物を感じます。
ご講評の方、宜しくお願い致します。
時間:8時間程
鉛筆:5H〜5B
※スキャナー取り込み。
過去ログで気付いたのですが、配置も大事な要素なのですね。
次投稿からは「配置」も工夫したいと思います。


NO.6367 08/04/14
Re: たまご
Hima@豊中美研


papasuさん、ようこそ。
うまく鉛筆が使えています。
よくここまで整ったトーンが描けますね、これまでかなりの枚数を練習されてきましたか?
まず、影(投影)と接地点の関係がおかしいです。
接地点はタマゴの輪郭の最下部より5ミリほど上になるはずです。
その接地点が影の輪郭にくることはありません。ましてや影からはみ出るなんて論外でしょう。
それから光の稜線(明部と暗部の境界線)ですが、直線になってしまっています。
真上・真横から光を当てた場合にそうなることがあるのですが、
稜線が曲線になるような方向から光をあてて描いてください。
稜線の湾曲がタマゴの丸さの表現に貢献してくれます。
もう一枚、ちゃんと描いたタマゴを見せていただきたいですね。


NO.6370 08/04/15
Re: たまご
papasu


早々のご講評ありがとうございます。
なるほど〜と納得致しました。
ただ置いて描くのではなく、タマゴの丸さを表現する稜線や配置を探すのも大事なのですね。
次は影(投影)や光の稜線をよく観察しながら、カメラマンの心境で工夫して描いてみます。
うまく鉛筆(トーン)が使えているのか不安だったのでとても嬉しいです。
トーンは、写真のように描いていらっしゃる方の参考作品を意識して練習しました。


NO.6371 08/04/15
Re: たまご
Hima@豊中美研


>うまく鉛筆(トーン)が使えているのか不安だったのでとても嬉しいです。
はい、ここまで描ける人は少ないと思います。
ただし、受験デッサンの場合は描き方(求められるもの)が異なりますので注意してください。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所