
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6620
08/07/16
よろしくお願いいたします。
さわわん
はじめまして。よろしくお願いします。
とにかく初心者でデッサンの基本もわかってないと思うのですが、そのために、評価の基準もよくわかりません。。
先生にとにかく講評をいただいて、勉強したいと思います!
よろしくお願いします!
画像が見にくいかもしれません。
時間は2時間、すべてHBで描きました。
NO.6624
08/07/16
Re: よろしくお願いいたします。
Hima@豊中美研
さわわんさん、ようこそ。
イラストレーションとしてはよく描けていると思います。
デッサンとイラストがどう違うかの説明は難しいのですが、
もう少しシンプルで大きい立体をモチーフにしてデッサン(トーンや質感表現)をしっかり勉強されるとイラストのほうに役立つ力がつくと思います。
課題は軸の丸さ(特に先のほう)や質感の表現、影の描き方(立体感表現につながるように)などですね。
NO.6627
08/07/16
Re: よろしくお願いいたします。
さわわん
評価ありがとうございます。
通信制の美大に通うことを検討していまして、
イラストではなくて、デッサンとしてはやはりかなり能力不足のようですね。
デッサンの授業で単位をとれる実力が目的ですので、
全然対象外のようですね・・!凹
トーンや質感表現というのはどういうことでしょうか??
影の描き方(立体感表現につながるように)というのは具体的にどういう状態でしょうか?
(初歩的なしつもんで恥ずかしいです)
イラストとデッサンの違いって・・難しいですね、やはり
皆さんの作品も一通り拝見させていただいたのですが、
私にはお上手に見える方も、デッサンとしての評価が別にあるように感じましたが、いったいどういうことなのか〜!という感じでした。。
他にも私のデッサンでデッサンではないところなどがありましたら
ズバズバ!と意見いただきたいと思います!
NO.6628
08/07/17
Re: よろしくお願いいたします。
Hima@豊中美研
一言で書きますと、大きくてシンプルなモチーフを描いてください、ということです。
>影の描き方(立体感表現につながるように)というのは具体的にどういう状態でしょうか?
影を描くことがモチーフの立体感表現に貢献している(影を描いたほうがよかった)といえるような影のことです。
デッサンとイラストの違いですが、
イラストは対象がどんなものか(どうなっているか)を描く、デッサンは対象がどう見えるかを描く(そこに存在していることを描く)。
イラストは(手にとって眺めるような)近距離から鑑賞する、デッサンは2〜3メートル離れて鑑賞する・・・
・・・など、傾向としての違いがあります。(もちろん重なる部分も多いのですが)
次回はデッサンを描いてみてください。
デッサンをしっかり身につければ自然にイラストのほうも上達すると思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所