
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.675
03/06/13
卵5
観
まだまだ卵かいてます。いい練習だと思う。
以下の点に注意した。
明暗の差、もう一段階トーンを豊かにする。
卵形らしい角度で描く。
あとは前と同じ。
まだまだだと思った点。
一番暗いところをより暗く、明るいところを明るく、努めたのですが全体的に黒過ぎる卵になってしまった。
それにトーンの差が出たともいえない感じ。
タッチがまだ荒い。
卵と石の違いを、そもそも最初どう見分けたのでしょうか。
卵が卵であるように、石ではないのだ、とどう表現するのでしょうか。その独特の形をもっともっと勉強しなければいけません。
いやー卵一つでもかなり色んなことを教えていただき、思った以上に学ぶことがありました。
すでに他のモノも描きたくてうずうずしています。
まだまだ卵を離れないほうがいいでしょうか?
NO.676
03/06/13
Re: 卵5
Hima@豊中美研
観さん、
この黒さは設定が逆光だからではないですか?
もっともトーンが豊かに(幅広く)なる方向から光を当てるべきだと思います。
卵本体の大きな明暗の変化を描けるようにです。
最暗部が上の方にあるのも不自然です。逆光ではやむをえないことかとも思いますが。
卵に飽きたならば、適当な石ころやジャガイモなどに変えていただいてもいいです。
NO.680
03/06/15
Re: 卵5
観
はい、確かに逆行ですね。
卵本体の大きな明暗を描けるように、ここではも少し卵で練習してみようと思います。
ご指導ありがとうございます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所