
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.683
03/06/15
卵6
観
引き続き卵描きました。注意した点は
逆行で描かないこと。
卵本体の明暗のトーンが分かりやすい角度に配置すること。
描き終えて。
明暗の差ははっきりと目に取れたんですが、ハッキリしすぎてなだらかなトーンが描きにくいとも思いました。
卵がそれらしく見えるような光の当てかたを選ぶのは重要なことだと分かった。
ご指導宜しくお願いしま。
NO.684
03/06/15
Re: 卵6
Hima@豊中美研
観さん、
いいトーンになりました。
卵を黒白2色に分ける見方をするとこのデッサンでは全体の6割くらいが
黒になっていますがこれを半分以下にしてみてください。
(暗いトーンの面積がまだ広すぎるということです)
机に投影した「影」についても同様です。
最暗部はもっと小さい面積で済ませましょう。
NO.687
03/06/16
Re: 卵6
観
分かりました。
暗いトーンの面積を、も少し狭めてみます。
確かに机に写った「影」の最も黒い範囲が広すぎますね。
しっかり訂正したいと思います。
ご指導ありがとうございます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所