
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7051
09/01/30
おたま
小此木
鉛筆:2H〜3B 時間:6時間 紙:ケント紙
以前から金属を描いてみたかったのでおたまを描いてみました。
影がモチーフより前になってしまったのが良くなかったように思います。
あと、おたまから取っ手までの部分が薄いですね…
最初は映り込みを細かく描いたのですが、逆に形がおかしく見えてしまったのでほとんど省略してしまいました。
勝手が良く分かっておらず迷走している内に手が痛くなってしまったのでこれで終了としました。
それではご講評よろしくお願いします。

NO.7056
09/01/31
Re: おたま
Hima@豊中美研
小此木さん、
さてと、何からコメントさせていただきましょうか。
取っ手が薄いというのはそのとおりです。薄いうえに細いですね。
その取っ手をつかんでおたまを持ち上げる動作を想像してください。
おかしいところに気づきます。
添付画像の
斜め線が取っての横方向の「向き」であるとすれば
皿部との取り付け点(接点)は「×」印のところになります。
(皿部の円の該当方向の接線から中心にかけて補助線をひいてみてください)
他にも質感等いろいろありますが、書ききれません。
とりあえず重要な点のみ、です。
NO.7059
09/01/31
Re: おたま
小此木
分かりやすく図説して頂きありがとうございます。
皿の取り付け部がこんなにズレていたんですね。気が付きませんでした…
>その取っ手をつかんでおたまを持ち上げる動作を想像してください。
取っ手を掴んで持ち上げたら折れそうですね…
正直なところ、アタリから補助線の付け方から何から、どう考えながら描いていけばいいのかまるで分からず、デッサンをしてる気がしませんでした。細かいところばかりに気を取られていた一番最初の頃にまた戻ったような…
また基本的なモチーフに戻ろうかと思います
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所