
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7075
09/02/06
茶色い卵を持った手
きょろねこ
本当に久しぶりに第1室に投稿させていただきます(汗)。
B3ケント紙にHBの鉛筆のみ使用、約3時間半くらいで描きました。鉛筆デッサンを怠けていたこと、深く反省中です・・・どうぞよろしくお願いいたします。
NO.7077
09/02/06
Re: 茶色い卵を持った手
Hima@豊中美研
ほんとひさしぶりにデッサンを見せていただきます。
3時間半、とはきょろねこさんにとっては適切な時間です。
手首付近の表現がとてもいいですね。
2〜3点のみのアドバイスになりますが
○腕から手の甲を通って人差指の先に至る「系脈」といいますか「流れ」が悪いです。
手の表情にとって最も大切なポイントです。
たとえ節くれ立った手をなさっているとしても<笑>、この「流れ」を壊すような形や輪郭は極力避けるようにしましょう。
○タマゴの色は?白ならば白さが足りません。(肌の色との違いの表現)
○指の付根の皺=横向きの輪郭が右奥に向いていません。(奥行きがない)
囲んだ空間の内部の表現のことです。
NO.7078
09/02/06
Re: 茶色い卵を持った手
きょろねこ
お忙しいところ早速のご講評ありがとうございました。
腕から手の甲を通って人差指の先に至る「系脈」は、何となくギクシャクしているなと自分でも感じていました。関節を強調したくなる癖があるようなので(汗)全体のバランスを忘れないようにもっと気をつけようと思います。
指の付け根の皺は・・・ご指摘いただくまで全く意識がありませんでした(汗汗)。なんとなく奥行きが弱いとは思っていたのですが一本一本の皺に目を奪われて全体を大きく見ることが出来ていませんでした。
卵の色はタイトルの「茶色」です・・・(汗)手の色とあまり違わないので白にすればよかった!と描きはじめてから思ったのですが、冷蔵庫に白卵を切らしていたので・・・横着しないで買いに行けばよかったです(涙)。
学校でいただいた「ハッチング」「面の意識」の注意がいつも脳裏にあり(汗)塗りがあまりできなくなりました。といっても上手になったというわけでは全くなく線が以前より目立つなあという感じがします。工業製品など異素材のものもまた描いてみようと思います。
NO.7082
09/02/07
Re: 茶色い卵を持った手
Hima@豊中美研
>卵の色はタイトルの「茶色」です・・・(汗)
失礼しました。見落としていました。
でも「タマゴを持った手」という課題の時には白い卵を選ぶのが鉄則ですよ。
(・・・と、今日の授業でも同じことを話していたところです)
皆さん高価なタマゴを食しておられるのですね。<笑>
爪もたぶん肌と同じ色に見えたのでしょうが肌よりずっと白くするのが「秘訣」です。
試しにやってみてください。そんなに不自然には見えないと思います。

NO.7085
09/02/07
Re: 茶色い卵を持った手
きょろねこ
ありがとうございました。早速爪を白くしてみました。まだバランスがいまひとつですが、それでも最初の黒さより自然になった感じがします。
金属は黒、ガラスは白などの「らしく見せる秘訣」の威力は大きいですね。大変勉強になりました。
NO.7088
09/02/07
Re: 茶色い卵を持った手
Hima@豊中美
斜めの線で縦に二つ割りにして、その右側(右下側)はとてもいいですよ。
NO.7090
09/02/07
Re: 茶色い卵を持った手
きょろねこ
シンプルなほう(左上側)がごまかしがきかないのだと思います・・・精進します(汗)。
NO.7094
09/02/07
Re: 茶色い卵を持った手
Hima@豊中美研
このデッサンもそうですが、きょろねこさんの作品は
中学生の皆さん、初心者の皆さんにはとても参考になっていると思います。
その意味でもずいぶんご貢献いただいているわけで、感謝です。
NO.7102
09/02/08
Re: 茶色い卵を持った手
きょろねこ
恐縮です・・・わかりやすい欠点(涙)が多くかつ個性が強くないところ(実は本人の悩みの種です)からだと思いますが、以前からこちらの過去ログで勉強させていただいている身としては何かのお役に立てているのであればうれしいです(汗汗)。
寅吉さま
こちらこそありがとうございました。それにしてもティンカーベルとは素敵な神様ですね。私は白髭の優しそうなおじいさまを想像してました(笑)。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所