
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7079
09/02/07
円錐の想定描写
小此木
鉛筆:2H〜3B 時間:約40分 紙:ケント紙
周りに円錐型のものが見当たらなかったので想定で描いてみました。
楕円の形と、構造の中心線を引いた時左右対称に見えるように気をつけたつもりなんですが…左端が少し尖ってしまいました。
ご指摘、ご講評よろしくお願いします。
NO.7080
09/02/07
Re: 円錐の想定描写
Hima@豊中美研
左から中央にかけてのトーンの変化が狭いです。もっと「ふっくら」と。
右端の暗さは濃すぎ(幅も広すぎ)ますね。
側線が曲がっているように見えるのはレンズのひずみでしょうか?
単純な形態ですが曲線と直線の対比で形を際立たせないといけないモチーフです。
NO.7084
09/02/07
Re: 円錐の想定描写
小此木
>左から中央にかけてのトーンの変化が狭いです。もっと「ふっくら」と。
右端の暗さは濃すぎ(幅も広すぎ)ますね。
紙コップの円柱のトーンをつける時は意識していたはずのポイントだったんですが、忘れてしまっていました。やはり目の前にモチーフが無いとこういう見落としがはっきり出るものですね…
側線が曲がっているのか実際に見てみたのですが、良く分からなかったので紙に定規を当ててみたところ思い切り曲がっていました。
逆さにしたり遠目に見たりと形の確認したはずだったんですが…基本的な形を取る力がまだまだ足りないんですね
単純なモチーフでもデッサンしている時は楽しいので、気長に基礎的なことをやっていこうと思います
NO.7095
09/02/07
Re: 円錐の想定描写
Hima@豊中美研
>良く分からなかったので紙に定規を当ててみたところ思い切り曲がっていました。
えっと、定規を使うのではなく見ただけで分かっていただきたいのですが。<笑>
用紙の下辺も曲がって写っていますので(レンズのせい)、実際にはもう少しまっすぐだったのでしょうね。
NO.7097
09/02/07
Re: 円錐の想定描写
小此木
少しズルいかなとは思ったんですが、どうも目で見れば見るほど曲がっているような曲がっていないような感じになってしまって…
マクロ撮影なので広角より曲がって見えることは無いかなと思ったんですが、仰るとおりレンズの効果が出てしまっていますね。
ただ定規を当てた時はショックを受けるには十分な曲がり具合だったのでカメラは責めれません…
もう少し撮り方も工夫してみます
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所