
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7458
09/05/20
卵
mam
Hima@豊中美研先生、初めまして。
鉛筆 HB 2B
用紙サイズ B5
時間 約1時間30分
太陽光
中間のトーンと輪郭で苦戦しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
NO.7459
09/05/20
Re: 卵
Hima@豊中美研
mamさん、ようこそ。
輪郭線を使わずに輪郭(形)を表現するのは輪郭付近に繊細で的確なトーンが必要なわけです。
線を引いてしまえば勉強になりませんので、なんとか頑張ってください。
過去ログに卵の作例が(うまくいったものもそうでないものも)たくさんありますので、
研究してください。
たぶんネットで見られる卵デッサンの作例数に関しては世界一だと思います。<笑>
そのほかに、
○下部の反射光が強すぎ(白すぎ)ます。
○影が小さいです。ふっくらとした卵の形を想像しながら影の形を考えましょう。
○卵本体の暗部もまだままだ弱い(うすい)です。
NO.7460
09/05/20
Re: 卵
mam
輪郭を書かずに、ですね、頑張ります。
>たぶんネットで見られる卵デッサンの作例数に関しては世界一だと思います。<笑>
はい、しっかり研究します。
講評ありがとうございました。
吹けば飛んでしまうような卵、次は、
○下部の反射光が強すぎ(白すぎ)ます。
○影が小さいです。ふっくらとした卵の形を想像しながら影の形を考えましょう。
○卵本体の暗部もまだままだ弱い(うすい)です。
上記に気をつけて、卵の美しさが表現出来るよう頑張ってみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所