
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7464
09/05/24
卵
コットン気分
お世話になります。
本物の卵です。2時間程度でしょうか。BBケント紙。F 2B B HB Hの5本です。
どうぞよろしくお願いします。
NO.7465
09/05/24
Re: 卵
Hima@豊中美研
コットン気分さん、
丁寧に描いてあるのですが、形をもう少し卵らしくしましょう。
輪郭だけではなく明暗境界(稜線)の形にも注意です。常に卵の「丸さ」を意識してください。
それと、明部にの灰色のトーンがかぶってしまっています。(特に右側)
その灰色から白までのトーンが課題ですね。
NO.7466
09/05/24
Re: 卵
コットン気分
ご講評どうもありがとうございます。
トーンの幅がもっと出せるようにしたいと思います
今度卵を描くときは、ケント紙を半分に切ろうかと思います。
実物大より大きく描くと、逆に卵らしさがでにくいです。
NO.7467
09/05/24
Re: 卵
Hima@豊中美研
>実物大より大きく描くと、逆に卵らしさがでにくいです。
大きくするのは実寸の1.2〜1.3倍くらいでいいです。(あまり大きくならないように)
たとえば7センチ卵のなら8.5センチくらいに、ですね。

NO.7478
09/05/31
卵(その2)
コットン気分
Hima@豊中美研先生
お世話になります。
鉛筆:F、H、HB、B、2B 時間:約90分 紙:BBケント紙です。
どうぞよろしくお願いします。
NO.7479
09/05/31
Re: 卵
Hima@豊中美研
コットン気分さん、
形は卵らしくなりましたが
卵の「白くてふっくらと丸い」感じの表現(トーン)が課題です。
少し離れて見るとわかるかと思います。
「お手本」の球体や他の皆さんの作品(卵のデッサン)と見比べて研究してください。
NO.7480
09/05/31
Re: 卵
コットン気分
ご講評どうもありがとうございます。
「白くてふわっと丸い」ですか・・・なんかだんだん大変になっていきますね(笑)。やってみます。
NO.7481
09/06/01
Re: 卵
Hima@豊中美研
いえいえ、そこまで深く考えないように。<笑>
第三者になって(なったつもりで)「感じる」ことが大切だと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所