
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7933
10/01/20
ティッシュ箱
かんかん
Hima@豊中美研先生いつもお世話になります。
ここ一月ほどタッチと濃淡のコントロール練習をして来ましたが、
その振り返りとして再びティッシュ箱を描いてみました。
>箱のパースが強すぎること
>タッチの方向ですが、×方向より+方向が目立つように
等を意識しながら描いたつもりです。
使用鉛筆:2H〜4B
制作時間:4時間半
光源:右斜め上からの蛍光灯+右斜めからの外の光
各面の明るさは、今回は側面が一番明るかったです。
箱の上辺の右側が少しへこんでいました。
あと、もう少し早く描ければと思っています。
ご講評、宜しくお願い致します。

NO.7934
10/01/20
Re: ティッシュ箱
Hima@豊中美研
かんかんさん
作品になっているといいますか、いい感じで描けていると思います。
添付画像の青線が(箱とティシューの輪郭の流れとして)一体化しないほうが良いでしょう。
それから、もう少し箱を傾けたほうがいいです。(赤線くらいの角度に)
あと、影がすこし丸くなっているのが気になります。
以上、描き方のアドバイスというよりも私の感想です。
NO.7935
10/01/20
Re: ティッシュ箱
Hima@豊中美研
スケールの位置がモチーフに近すぎて邪魔ですので、もっと端っこに描きましょう。
NO.7936
10/01/21
Re: ティッシュ箱
かんかん
早速のご講評、ありがとうございます。
>作品になっているといいますか、いい感じで描けていると思います。
お褒め頂きうれしいです。練習してきた甲斐がありました。
>添付画像の青線が(箱とティシューの輪郭の流れとして)一体化しないほうが良いでしょう。
>それから、もう少し箱を傾けたほうがいいです。(赤線くらいの角度に)
>あと、影がすこし丸くなっているのが気になります。
ティシューの形が三角形になっている事に今気がつきました。
今度描くときはそのことを念頭において描きます。
箱の向きは、あまり気にせず描いていました。
次回は「モチーフの置き方」にも気を配っていきます。
影を描く段になって、正直かなり疲れてきていました。。。
休息をとりながら、落ち着いて描くよう心がけます。
>スケールの位置がモチーフに近すぎて邪魔ですので、もっと端っこに描きましょう。
今思うと確かに近すぎたと思います。以後気をつけます。
次回は、違うモチーフに挑戦してみます。
アドバイスありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所