
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8116
10/02/26
芯ホルダー削り
mee
こんにちは。
2回目の投稿です。よろしくお願いします。
鉛筆
2H〜4B
時間
2時間
形が歪んでしまったのと、質感がだせなかった気がします。
もう少しつるつるした感じをだしたかったです。
講評よろしくお願いします。
NO.8117
10/02/26
Re: 芯ホルダー削り
Hima@豊中美研
meeさん、
基礎のデッサンでいきなり黒色のモチーフは難しいです。
最初は紙コップや卵など(つまり白色のモチーフ)を描いていただいています。
ということで、色(黒色)がまったく表現できていません。(比べれば一目瞭然です)
中間から白に近い灰色に見えます。(にしか見えません)
ただ、これに黒色を塗り重ねればそれでOKというほど単純な問題ではありません。
「質感」表現(「つるつるした感じ」)について気になるのもわかりますが、基礎デッサンでは「質感」より「色」、「色」より「形」や「トーン(立体感表現)」を優先して勉強します。
もっとシンプルなモチーフにしてください。(他の人のモチーフを参考に)
NO.8119
10/02/26
Re: 芯ホルダー削り
mee
講評ありがとうございます。
>基礎のデッサンでいきなり黒色のモチーフは難しいです。
最初は紙コップや卵など(つまり白色のモチーフ)を描いていただいています。
すみません。上の方に記載してありましたね。
もっとシンプルなものにします。
>ということで、色(黒色)がまったく表現できていません。(比べれば一目瞭然です)
下の方を講評されていたのを見ましたが
>「基本トーン(立体トーン)」の勉強を端折って描いた絵を身につけてしまうと後日たいへんな苦労をしなければならないことになります。
と先生はおっしゃられていたのでしっかり最初からやり直してみようと思います。やはり基礎がちゃんとなっていないからなのですね。改めて思い知りました。今度は卵もモチーフに投稿させていただきます。
次回も講評よろしくお願いします。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所