
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8161
10/03/06
レモン
梅酒
初めて投稿させてもらいます。
レモンの質感を出すのが難しく、他人に見せると芋にみえるといわれました笑
ご講評よろしくお願いします。

NO.8163
10/03/06
Re: レモン
Hima@豊中美研
梅酒さん、ようこそ。
強く描けています。迫力があっていいですね。
明部−中間調はこれでいいでしょう。(少し描きすぎ、くらいです)
暗部から投影にかけてのトーンが曖昧です。
レモンの上半分を掌で覆って確認してみてください。
ではどうするか・・・は、いろいろ手法があると思うのですが
「立体感」「空気感」の表現のために投影を描くという考えのもとで
何らかの工夫をしていただきたいと思います。
簡単に一言でいうと反射光が弱すぎで、影が濃すぎるということでしょうか。
「質感」については次の課題としましょう。
参考にレモンの「油絵デッサン」をアップします。
NO.8166
10/03/08
Re: レモン
梅酒
ご講評ありがとうございました!
とても参考になりました。色が付くと、とたんにレモン感が増しますね笑
初めてなもので、用いた画材を書くのを忘れていました。すいません。使ったのは、鉛筆2H〜4B、KOKUYOスケッチブックでした。
スケッチブックの紙は表と裏で紙質が違うようなんですが、どちらの面に描いたら良いのか教えて頂ければ幸いです。
NO.8169
10/03/10
Re: レモン
Hima@豊中美術研究所
>スケッチブックの紙は表と裏で紙質が違うようなんですが、どちらの面に描いたら良いのか教えて頂ければ幸いです。
表紙と同じ向きの面が表で、当然その表の面に描きます。
裏のほうが描きやすいとかで、裏に描いている画家もおられるようですが
どうしてもという必然性のない場合は真似しないほうがいいでしょう。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所