
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8233
10/03/24
球
ていう
こんにちは。前回に引き続き球を描きました
丁寧に書くことに気をつけましたが、写真を撮って見直しすと全く功を為していなかったようでがっかりしてしまいました。
またタッチの方向を絞ったのですが、作業的な塗り絵をしているような気分になりました。
球のデッサンというのはこういうものなのでしょうか?
同じタッチの繰り返しをしていると焦って描いてしまい、更に雑になってしまいます。
球を描く上で何かヒントがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
NO.8234
10/03/24
Re: 球
ていう
書き忘れました。
時間は4時間かかりました。
NO.8235
10/03/24
Re: 球
Hima@豊中美術研究所
ていうさん、
>丁寧に書くことに気をつけましたが、写真を撮って見直しすと全く功を為していなかったようでがっかりしてしまいました。
良くなっていますよ、これからも描けば描くだけもっと良くなると思います。
タッチですが、ある方向のタッチだけが強く目立たないようにしましょう。
打ち消す方向のタッチも重ねるといいですね。
あとは「なだらかな(やわらかい)トーンの変化」が課題です。
影の形はきれいな楕円形になります。(世界共通の原則です)
見えるとおりに描くのではなく、どうなるのかいろいろ考えてみてください。
NO.8237
10/03/24
Re: 球
ていう
ご講評ありがとうございます。
教えていただいたことを課題にして取り組んでみます。がんばります。
影に対して今まで真剣で無かったので、楕円になるよう、そして面として捕らえて丁寧に描くよう気をつけます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所