
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8292
10/04/06
グラス
azure
こんにちは
今回はガラスを描きました。野菜以外のデッサンはこれが初めてです。
このグラスを描く前に金属のボールにも挑戦してみたのですが、
途中で放棄してしまいました・・・
人工物は形をとるのが特に難しいです。
時間は約2時間半です。
ご講評よろしくお願いします。
NO.8293
10/04/06
Re: グラス
Hima@豊中美術研究所
azureさん、こんにちは。
塗りが薄いです。
ニンジンやカボチャで自分のものにしたせっかくのトーンが逆戻りです。
ガラスは透明だからといってここまで白くする必要はありません。
もっとも白いところはこれでいいとしても、暗い部分をどれだけ「発見」できるかが課題ですね。
特に底のあたりの表現を工夫してみてください。
NO.8298
10/04/07
Re: グラス
azure
自分でも不満ばかりの作品なのですが、
どこをどのように手をつけたらよいのか分かりませんでした。
でも、アドバイスのおかげで何をすべきかが分かりました。
ありがとうございます。
一つ質問です。
上部と底部は、楕円の形があって立体感を出しやすいと思うのですが、中間部の厚みはどのように表現したらよいのでしょう。
NO.8303
10/04/07
Re: グラス
Hima@豊中美術研究所
>上部と底部は、楕円の形があって立体感を出しやすいと思うのですが、中間部の厚みはどのように表現したらよいのでしょう。
厚みというのはガラスの厚みのことですか?
胴の丸みのことでしたら、ガラスコップの場合中央付近ではあまり気にしなくていいです。
(上下をしっかり描けば表現できます)
NO.8311
10/04/09
Re: グラス
azure
胴の丸みのつもりで質問させていただきました。
上下をしっかり描けば表現できるんですね
ありがとうございます。
NO.8312
10/04/09
Re: グラス
Hima@豊中美術研究所
はい。
「楕円形に沿ったタッチを」と言いたいところですが、Hima式デッサンではその考え方は採用していません。(←ガラスの場合)
そう教える先生もおられると思います、いろいろですね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所