
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8554
10/07/11
布
toshi
お世話になります。
ケント紙
鉛筆 B2 HB
また、紙が大きすぎたみたいです。
布は薄茶の白の格子があるランチョンマットです。
布の曲がった後の方向性がうまく表現できませんでした。
奥から最初に曲がってもう一段曲がって、奥に行くよな
感じがでず、単に上に行っているような感じになってしまってす。
講評お願いします。
NO.8555
10/07/11
Re: 布
Hima@豊中美研
toshiさん、
ナプキンの色や質感の表現、なかなかいいですよ。
毎回のことですが、影(投影)の表現が「鬼門」になっているようです。
どういう方向のどういう濃さの影ができればモチーフが机の上に置かれている表現の援けになってくれるだろうか・・・ということを全身全霊をかけて考えて(追求して)ください。
>単に上に行っているような感じになってしまってす。
折り方(畳み方)にも原因があるようです。
折り方が複雑なほうを手前に、シンプルなほうを奥側になるようにしましょう。
理由はわかりますよね?
NO.8563
10/07/12
Re: 布
toshi
講評ありがとうございます。
モチーフと陰の関係と存在感、
わかっているようで、難しいです。
まだまだ、試行錯誤続きそうです。
また、よろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所