<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



卵

NO.8662 10/09/07

めらっし


hima先生、はじめまして。めらっしと申します。
卵をデッサンしました。
時間 1,5時間
鉛筆 3H、H、HB、B、2B、4B、5B
描いてみて、とにかく線が汚いなあと思いました。
あと、貝のように平べったくなってしまうなあと。
これからがんばっていこうと思います。
講評のほど、よろしくおねがいします。


NO.8663 10/09/07
Re: 卵
Hima@豊中美研


めらっしさん、ようこそ。
そうですね、黒いですね。
黒から白にかけて、何段階かのトーン(階調)を適確といいますか自由に描きこなせるようになりましょう。
そのために初心者には最初にトーンスケール(グラデーション)ばかり描かせる絵画教室もありますが・・・私の場合は紙コップや卵から始めてもいいだろうという考えです。
このデッサンは白と黒しかなくて中間のトーン(灰色)がほとんどありません。
白い物体は全体を覆っているはずの豊かな中間調(灰色)を大切にして描きます。
(もちろん最明部は白、最暗部は黒でいいのですが)
お手本の白球や卵のデッサンを参考にしてください。
それと、画面の中の卵の位置がおかしいですね。(下すぎです)


NO.8668 10/09/07
Re: 卵
めらっし


講評ありがとうございます!
確かに、トーンの変化が書いていてもなだらかに出来ず(変な模様みたいになる)、重ねて塗っていくうちに黒い部分がどんどん黒くなる、という感じでした。
上手い人のを見ながら練習してみます!
卵の位置・・・頭にありませんでした(気をつけます)。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所