<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ

NO.8909 11/02/09
紙コップ
いとうまるいち


Hima@豊中美研様
今回も紙コップを描いてみました。
正確なカタチ(特に楕円部分)と、中間色をしっかり表現してなだらかなトーンを描きたかったのですが、どちらも納得行かないままお手上げ状態です。
スキャンして改めて見た反省点
・楕円の歪みや側面が若干反っている
・中間色を上手く表現できず、同じ色でのっぺりとしたトーンに見える。
・机の広がりが感じられない。表現が出来ていない。
時間:2時間
鉛筆:2H〜4B
紙:マルマンスケッチブックB4(画用紙)
今回の疑問点は、中間色を意識すると平面的になってしまい、かといって意識を外すと金属のような質感になってしまいます。
これは基本のグラデーション練習が足りない結果でしょうか?
今回もご講評宜しくお願い致します。


NO.8911 11/02/09
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研


いとうまるいちさん、
少し濃くなりましたね。
ただし本体(のトーン)がまだうすくて影が濃くなっています。これは逆にしましょう。
上部の楕円形の形がまだ取れていません。
それと見る方向が下すぎますので、楕円の縦横比が1:2.2〜2.3くらいに見える方向からにしましょう。
(細かい数字ですが、いろいろ「研究」の結果このくらいが一番いいだろうとしております。法律で決まっているわけではありません)
>今回の疑問点は、中間色を意識すると平面的になってしまい、かといって意識を外すと金属のような質感になってしまいます。
>これは基本のグラデーション練習が足りない結果でしょうか?
グラデーション(塗り方)はまずまずですよ。
コップが全体にうすい(トーンの幅が狭い)のが原因だと思います。
多少汚くなるかも知れませんが気にせずにまず濃くしてみましょう。


NO.8915 11/02/11
Re: 紙コップ
いとうまるいち


Hima@豊中美研様
ご講評ありがとうございます。
中々パソコンを使えず、ご返信に間が空いてしまいました。
この紙コップで色々と疑問点が出てきたので、解決できる様試行錯誤してみます。
教えて頂いた、全体の濃さや影、楕円の形など自分では気づけなかった弱点です。これも改善できる様試行錯誤してみます。
ご好評ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所