
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8913
11/02/11
球体
ayakompo
発泡スチロールの球を見ながら書こうとしたのですが、
反射が強くて光の設定が上手くできなかったので、今回はほぼ想定で描きました。
制作時間:2時間
用紙:ケント紙(33×48cm)
鉛筆:2H, HB, 2B, 4B
講評よろしくお願いします。
NO.8914
11/02/11
Re: 球体
Hima@豊中美研
ayakompoさん、
基本形体は想定で描かれるのも勉強になると思います。
ほぼこれでよい(大きな間違いはしていない)と思うのですが、
厳しく見れば丸み(輪郭の形)と色(白さ)の表現が足りないようです。
白さについては写真の写りかたも関係あるかも知れません。(用紙が真っ白に見えないですから)
引き続いてなだらかに、なめらかに塗る練習をしましょう。これだけは練習(枚数を描くこと)しかありません。
描くことよりも修正(形やトーンを整えること)に気持ちの重点を置かれるといいでしょう。感覚を鍛えるわけです。
NO.8916
11/02/13
Re: 球体
ayakompo
返事が遅くなってすみません。
毎回丁寧な講評ありがとうございます。
白さと丸さの表現についてはご指摘の通りです。
実物を見ると砲丸投げの球やグレープフルーツのように見えてきました。
次はもっと思い描いている形に近づけるようにネバってみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所