<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



手とレモン

NO.8976 11/03/27
手とレモン
ケルト



Hima先生お久しぶりですm(_ _)m
今回は手とレモンを描かせていただきました。
時間:3時間
鉛筆:2H〜5B
自己反省としましては
・レモンの質感が皆無
・光源の位置が分かりにくい
・手首がなんか変・・・?
といった感じです。
ご講評のほどよろしくお願いしますm(_ _)m


NO.8977 11/03/27
Re: 手とレモン
Hima@豊中美研


ケルトさん、こんにちは。
少し輪郭線に頼っているように見えますが、全体はしっかり描けていると思います。
陰になって難しいでしょうがレモンの立体感(球体感)をもっと強調しましょう。(指の影に負けないように)
あとは、レモンを持つときにこういう持ち方(手の形)が自然なのかどうかということです。
(いつもこうして持っておられるのなら御容赦)


NO.8978 11/03/27
Re:
ケルト



ご講評ありがとうございますm(_ _)m
レモンの立体感をだすには
手前をもっとしっかり
描き込むべきだったでしょうか?
持ち方については
握ってしまっては立体感を出しにくいと思い、
あえて指とレモンの間に空間をつくって
指の影を映してみたのですが
確かにこれでは不自然すぎですね・・・・
小指とかめっちゃ痛かったですし。笑
今度はつまむなども考えて構成します。
では、ありがとうございました。


NO.8979 11/03/27
Re: 手とレモン
Hima@豊中美研



>レモンの立体感をだすには
>手前をもっとしっかり
>描き込むべきだったでしょうか?
この場合、基本は手前と向こうの描きわけよりも陰影でしょうね。
空間にレモンが浮かんでいる状態を想定して、まずその陰影(立体トーン)を描きます。このデッサンではレモンの立体トーンが硬い(=丸みを表現するやわらかさが足りない)です。
別の言葉でいえば明暗2色の塗りわけになっています、なだらかに変化する中間トーンを駆使しましょう。
その上に手をかぶせた影や暗がりを描くわけです。
最終的には不自然にならないように全体をまとめてください。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所