
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8990
11/04/03
円柱3
ポテト
Hima@豊中美研様
お久しぶりです。
しばらく時間が空いてしまいました。
立てた円柱ばかり描いてましたので寝かしてみました。
時間:4時間くらい
鉛筆:2H〜2B
紙:ケント紙B4
□反省点、気づいた点
・輪郭線が少し強かったかなという気がしてます。
・側面ですが手前と奥のほうで塗りが偏ってしまっている。
(手前のほうに描く気持ちが偏ってしまっている?)
・トーンはもっとなだらかに描けるようにする。
ご講評宜しくお願いいたします。
NO.8991
11/04/03
Re: 円柱3
Hima@豊中美研
ポテトさん、こんにちは。
いいですね、鉛筆の使い方(塗り方)ずいぶん上達されました。
切り口は平坦に、暗部に近いところが白っぽく見えるのは「目の錯覚」ですのであまり強調しないことです。(強調しなくてもそう見えるように仕上がります)
形は回転軸対称になるのですが、手前の楕円はよいとして奥の楕円の形をチェックしましょう。
デッサンを回転軸が垂直になるような方向に(紙を傾けて)眺めるチェックしやすいと思います。
あまり丁寧に時間をかけて塗ってしまうと「手のあと」で表現すべきところがなくなってしまいますので短時間で描く練習もしてみましょう。
>・トーンはもっとなだらかに描けるようにする。
さらに追求してください。(特に暗部と影)
NO.8992
11/04/04
Re: 円柱3
ポテト
ご講評ありがとうございます。
>切り口は平坦に
もっと平坦さを意識して描けるようにしたいと思います。
>形は回転軸対称になるのですが、手前の楕円はよいとして奥の楕円の形をチェックしましょう。
チェックしてみます。
どの角度からでもきちんと描けるように形を理解するように練習してみます。
>暗部に近いところが白っぽく見えるのは「目の錯覚」ですのであまり強調しないことです。(強調しなくてもそう見えるように仕上がります)
縁辺対比みたいな錯覚をどうすれば良いか悩んでおりました。
目でそのように見えた錯覚を強調するのではなく、強調せずに描いた結果そう見えるように描いてみます。
>あまり丁寧に時間をかけて塗ってしまうと「手のあと」で表現すべきところがなくなってしまいますので短時間で描く練習もしてみましょう。
分かりました。今の自分にとって課題な気がしてます。
短時間で描いて、一見雑に見える線や塗りが美しく見えるように描けたらいいなと思っております。
ご講評ありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所