<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



球体2

NO.9127 11/06/25
球体2
ポテト


Hima@豊中美研様
お世話になっております。ポテトです。
石膏の球体に投稿2回目です。
B4ケント紙
2H〜2B
3時間
前回ご指摘頂いた影を直しました。
これであってますでしょうか。
影の暗部をもうちょっと大きめにしてもよかったかなと思いました。
あと、球本体の明暗等高線のトーンはもうちょっとなだらかでもよかったかなと思いました。
ご講評宜しくお願いいたします。


NO.9128 11/06/25
Re: 球体2
Hima@豊中美研


ポテトさん、おはようございます。
今回のデッサンもなかなか良く描けています。
以下は「個性」の範囲内で、どちらが正しいとかの話ではないので感想として聞いていただければよいのですが、
○反射光部分が若干明るめで面積も広すぎるように感じます。(全体の明暗が弱くなる)
○少し遠目で眺めると球の周囲に輪郭線状の(輪郭線ではないのですが)黒い線が見えてきます。きちんと描きすぎということかも知れません。(結果的に向こう側に球面が回りこんでいる表現の妨げになっている)
鉛筆のコントロール(使いこなし)に関してはもうこちらが期待するレベルを越えています。
なるほどこういう描き方もあるのか・・・と感心させていただくと同時に、私もいろいろ教えていただきたいくらいです。


NO.9129 11/06/25
Re: 球体2
ポテト


Hima@豊中美研様
おはようございます。
ご講評ありがとうございます。
>○反射光部分が若干明るめで面積も広すぎるように感じます。(全体の明暗が弱くなる)
>○少し遠目で眺めると球の周囲に輪郭線状の(輪郭線ではないのですが)黒い線が見えてきます。きちんと描きすぎということかも知れません。(結果的に向こう側に球面が回りこんでいる表現の妨げになっている)
誇張し過ぎてしまったかもしれません。
遠めで見た印象もとても大事なのですね。
>鉛筆のコントロール(使いこなし)に関してはもうこちらが期待するレベルを越えています。
>なるほどこういう描き方もあるのか・・・と感心させていただくと同時に、私もいろいろ教えていただきたいくらいです
ありがとうございます。。
多分デッサンをしない日もなるべく毎日トーンを描く練習ばかりしてたからかもしれません。
ただ、なんと表現していいのか分からないのですが、良い意味で一見雑で荒々しいタッチのデッサンも好きなので、
次回からはもうちょっと鉛筆のストローク数といいますかタッチを少なめにして、
短い時間で描くことに挑戦したいと思います。
なんか方向性が間違ってしまったらご指摘頂けるとうれしいです。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。


NO.9130 11/06/25
Re: 球体2
Hima@豊中美研



>ただ、なんと表現していいのか分からないのですが、良い意味で一見雑で荒々しいタッチのデッサンも好きなので、
>次回からはもうちょっと鉛筆のストローク数といいますかタッチを少なめにして、
>短い時間で描くことに挑戦したいと思います。
これだけ(丁寧に)描ける力がありながら「荒々しいタッチ」にも挑戦してみようとおっしゃるのは頼もしい限りです。
ポテトさんの「短時間デッサン」、楽しみにしております。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所