
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9612
12/02/27
マグカップ
kaoru
初めまして。このたびは承認いただきどうもありがとうございました。
全くの初心者です。見よう見まねで描きました。
リビングの明かりで描きましたので、陰影を若干想像で誇張して描いているところがあります。
ご指導、宜しくお願いいたします。
使用鉛筆 HB
時間 2時間
NO.9613
12/02/27
Re: マグカップ
Hima@豊中美研
kaoruさん、こんにちは。
お名前がご本名のほうになっていましたので登録いただいたペンネームに訂正しておきました。
次回からはペンネームでお願いします。
なかなか雰囲気があって、イラストレーションとしてならばこれで作品になると思います。
デッサンとしてはまだまだ輪郭線に頼っているところがあり、もっとトーンで描く気持ちが強くでるほうがいいです。
上と底の2つの楕円が同じ形(相似形)になっていますが、見おろす角度が違いますので下(底)の楕円がもうすこし深く(もっと丸く)なります。
取っ手の形もおかしいのですが、現物と比較できないので具体的なコメントができません。
外接直方体の形を補助線として使って取っ手の形を決めるといいと思います。
難しいようならもう少し簡単な立体からはじめましょう。紙コップやトイレットロールなどです。
形よりまずトーン(鉛筆のタッチで描く)です。
グレースケールの最暗面は真っ黒に塗ってください。
NO.9614
12/02/27
Re: マグカップ
kaoru
早速のご返事ありがとうございました。
>デッサンとしてはまだまだ輪郭線に頼っているところがあり、
絵がぼやっとしていたので、最後にわざわざ線を強調してしまいました。それはデッサンでは逆にやってはいけないことなのですね。
それと、上下の円の楕円の描き方、もっともっと実際の有様を観察しないといけないのですね。
取っ手の形、私もおかしいとおもいつつ、どうやって直したらよいのかわからずそのままアップしてしまいました。
>外接直方体の形を補助線として使って取っ手の形を決めるといいと思います。
こういう決め方があるのですね。勉強します。
>形よりまずトーン(鉛筆のタッチで描く)です
つい形にこだわってしまいます。
次は紙コップをトーン(タッチ)にこだわって描いてみます。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所