<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



NO.9615 12/03/01
小皿
ハチマキ


Hima@豊中美研先生、こんばんは。
前回は的確なご指導いただきありがとうございました。
今回も陶器を描きました。
なかなか陶器の滑らかな感じが出せなくて木製みたいになってしまいます。
御講評お願い致します。
使用鉛筆
2B〜HB
時間
2時間


Re: 小皿

NO.9616 12/03/01
Re: 小皿
ハチマキ


すみませんまた画像載せてませんでした・・・。

NO.9617 12/03/01
Re: 小皿
Hima@豊中美研


ハチマキさん、
>なかなか陶器の滑らかな感じが出せなくて木製みたいになってしまいます。
たぶん↑このようなこと(質感表現)を念頭に描いておられるのだと思います。
が、まず形や立体の表現を身につけることが先決です。
楕円の形をより正確に、
特に側面の中ほどにある楕円(手前半分)や底の楕円の形をしっかり考えましょう。
(上部の楕円と平行な形になります)
鉛筆を二本縦に握って、平行楕円を描けばわかると思います。(感覚練習)
立体感(立体トーン)についてはもっと簡単なモチーフで勉強するのがいいです。
質感表現やタッチは枚数を描いていくにつれて自然に身につきます。(熟練度が関係)


NO.9618 12/03/01
Re: 小皿
ハチマキ


御講評ありがとうございます。
>まず形や立体の表現を身につけることが先決です。
基本の形を取ることができていないのですね。そこからできるように努力します。
>鉛筆を二本縦に握って、平行楕円を描けばわかると思います。(感覚練習)
感覚練習ですか。早速練習していきます。
>立体感(立体トーン)についてはもっと簡単なモチーフで勉強するのがいいです。
なるほど。次はもっと単純なモチーフにします。
課題がはっきりしました。有難うございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所