<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



ラップの芯

NO.9758 12/04/11
ラップの芯
アントニオ


初めて投稿させていただきます、アントニオと申します。
よろしくお願いします。
絵を趣味で描いているのですが、デッサンはほとんどやったことがありません。
モチーフ:ラップの芯(10cmの長さにカットしたもの)
用紙:F6サイズ画用紙
鉛筆:2B
時間:130分
ご講評よろしくお願いします。


NO.9759 12/04/11
Re: ラップの芯
Hima@豊中美研


アントニオさん、こんにちは。
白さや厚みや紙を巻いた感じはうまく表現できていると思います。
内側のトーン(階調)が硬い感じで、外側は逆に弱すぎるように見えます。
影はもう少し整理するといいでしょう。(見えるままに描かずに)
螺旋(巻かれた紙の輪郭)の形についてはもう少し研究してください。
厳密な描き方(形のチェック方法)もあるのですが、
ひと言でいえば少しカーブが強すぎるようです。


NO.9760 12/04/11
Re: ラップの芯
アントニオ


夜分に失礼します。
ご講評ありがとうございます。今まで絵を描いてきて、自分の絵を客観的に指導していただける機会はほぼありませんでした。これから絵がうまくなれると思うとワクワクしてしまいます。
これからもたくさん勉強させていただきます。
>内側のトーン(階調)が硬い感じで、外側は逆に弱すぎるように見えます。
わかりました。次回からは気をつけたいと思います。
>影はもう少し整理するといいでしょう。(見えるままに描かずに)
見たまま描いてしまいました。一番暗い(目立つ?)影を描けば良いということでしょうか?
>螺旋(巻かれた紙の輪郭)の形についてはもう少し研究してください。
はい、自分なりに色々と調べて研究してみようと思います。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所