
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9928
12/06/14
ピーマン
おりえ
ピーマンを描いてみました。
もうちょっと固い鉛筆で質感というかハリを表現した方が良かったかなと思いました。
ピーマンの皮のやわらかい部分を残したくてあまり固い鉛筆を使いませんでした。
手前のへたのある面をもう少し黒くすべきだったかなと思います。
よろしくお願い致します。
NO.9930
12/06/14
Re: ピーマン
Hima@豊中美研
おりえさん、
>ピーマンの皮のやわらかい部分を残したくてあまり固い鉛筆を使いませんでした。
私の感覚ではピーマンの皮はそんなにやわらかくはないのですが・・・
表面にハリとツヤがある感じ(=硬さにつながる)です。
ということで、もう少し濃く描くことと、
画用紙の選択(平坦な紙のほうが描きやすい)ですね。
それと、芯の軸がピーマンの中心にくるようにしましょう。
(もし実際にこの形ならモチーフの選択時にも気をつけましょう)
NO.9931
12/06/14
Re: ピーマン
おりえ
安物のピーマンだったせいか触るとふにふにしていました。
>画用紙の選択(平坦な紙のほうが描きやすい)ですね
物によっては紙は平坦な方がいいんですね。
>もし実際にこの形ならモチーフの選択時にも気をつけましょう)
何も考えずに描きやすそうかと安易に選んだピーマンでした。
生物はモチーフ選びの時点で注意が必要なんですね。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所