<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



木の立方体

NO.9932 12/06/15
木の立方体
夏目


身近にあった立方体を描いてみました。
デジカメで撮ってみると、
全体的に形が歪んでいるように見えます。
時間:四十分程
紙:クロッキー帳
鉛筆:HB B 2B
よろしくお願いします。


Re: 木の立方体

NO.9933 12/06/15
Re: 木の立方体
Hima@豊中美研


夏目さん、
形に関しては、下方向のパースが強すぎます。(下にすぼまりすぎ)
それと直線が曲がっています。(点線のところなど)
見る方向も左右の面が7:3くらいになるように。
真っ白の立方体を描いた場合に3つの面をどのようなトーンで描き分けるか、
その気持ちをもっと込めないといけません。
(3面3トーンで塗り分けましょう)
この段階では影(投影)は描かないほうがいいです。
質感表現などは先の課題になります。
まず基本をしっかりと、です。


NO.9934 12/06/15
Re: 木の立方体
夏目


ご講評ありがとうございました。
やっぱり歪んでいますね…。
質感は、実際にあっても描かなくてもいいでしょうか?
パース
見る方向
三面三トーン
に注意して再チャレンジしようと思います。
ありがとうございました。


NO.9935 12/06/15
Re: 木の立方体
Hima@豊中美研



>質感は、実際にあっても描かなくてもいいでしょうか?
質感に気持ちを奪われると基本の形やトーンを忘れがちになります。
まず基本部分をしっかり描いて、そのあとに質感は+α程度の気持ちで描くといいでしょう。
(せっかくですから、質感も描きましょう)


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所