
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9958
12/06/25
にんじん
maa
オレンジ色のにんじんです。
ご講評よろしくお願いします。
2H〜3B
2時間
ケント紙
NO.9959
12/06/25
Re: にんじん
Hima@豊中美研
maaさん、
このニンジンもいい感じです。
たまねぎの時に比べて、影が本体と混じってしまった仕上がりになりました。
課題は影のほうですね。
本体の明暗トーンの差を強調して、影は逆にニュートラル(無機質で平坦)な感じにするのがいいでしょう。(ひとつの方法として)
ニンジンは有機質、影は無機質・・・という意識をもって違いを表現しましょう。
NO.9972
12/06/28
Re: にんじん
maa
ご講評ありがとうございました。
離れて見ると、にんじんと影がひとつの物体に見えてしまいますね。。
>本体の明暗トーンの差を強調して、影は逆にニュートラル(無機質で平坦)な感じにするのがいいでしょう。(ひとつの方法として)
影は薄く控え目にして、濃淡は描かなくていいということでしょうか?
NO.9973
12/06/28
Re: にんじん
Hima@豊中美研
>影は薄く控え目にして、濃淡は描かなくていいということでしょうか?
影にも濃淡は必要ですので(狭い隙間と外周との濃淡差)、
濃淡は描かなくていいとまではいえませんが、控えめに。
描きながら時々全体を見渡して「最も適切な影のあり方」を発見して修正してください。
NO.9976
12/06/28
Re: にんじん
maa
返信ありがとうございます。
もっと全体を見ながら、モチーフと影の違いを表現できるようにがんばります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所