<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



トイレットペーパーの芯

NO.9960 12/06/27
トイレットペーパーの芯
ツッキー


またまたトイレットペーパーの芯を描きました。
以前おっしゃっておられた"影は離れるにしかがって曖昧にする”というのがなかなか思うようにいかず苦戦しました。というかあまりにも進まないので切り上げてしまいました(泣)
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間
鉛筆 HB B 2B
紙  スケッチブック


NO.9961 12/06/27
Re: トイレットペーパーの芯
Hima@豊中美研


ツッキーさん、
もう少し視点をさげて上部の楕円形が若干細くなるような角度から描きましょう。
(楕円形が丸く見えすぎです)
今回のは反射光(左側)・回り込みのトーン(右側)が強すぎます。
反射光はあくまで暗部の中の明るさ、回り込みトーンはあくまで明部の中の暗さです。
両者の明暗が逆にならないように。
それと内側に関しては反射光・回り込みトーンともに不要です。(両者とも存在しない)


NO.9965 12/06/28
Re: トイレットペーパーの芯
ツッキー


ご講評ありがとうございます。
毎回、次どうすればよいかをわかりやすく書いてくださるので、とても助かっています。
また次もトイレットペーパーの芯を投稿しようと思いますので、その時はよろしくおねがいします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所