[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

立方体

NO.11316   立方体  せき | profile |  2015/11/25
立方体(発砲スチロール)を描きました。
H,HB,3Bで3時間半程度で描きました。
今回は見たまま描くとトーンの幅が狭いように思えたので、
意識的にトーンの幅を広げて塗ってみました。
影も薄くしてみましたが、やりすぎたような気もします。
最暗面を暗くしすぎたような気も…。
ご講評よろしくお願いいたします。




NO.11317   Re: 立方体  Hima@豊中美研 | profile |  2015/11/25
せきさん、
考え方はこれでいいと思います。形もそんなにおかしくありません。
影がうすいこともあって「3つのトーン(明暗)」ではなく「3つの色」に見えますね。おっしゃるように少し最暗面のトーンが強い(濃い)です。
それから縦横のタッチは各辺と平行になるよう気をつけてください。

NO.11318   Re: 立方体  せき | profile |  2015/11/25
ご講評ありがとうございます。

何か変だなあと思っていたら、「3つの色」に見えていたんですね。
影を濃くして最暗面を少し明るくして、同じ色の立方体に見えるように気をつけたいと思います。
タッチの方向も気をつけます。
最暗面のタッチがかなりずれていますね。

NO.11319   Re: 立方体  Hima@豊中美研 | profile |  2015/11/25

モチーフがたとえば「3つの面が黄色とオレンジと赤に塗り分けられた立方体」ならばこれはけっこう良いデッサンになるでしょうね。

NO.11320   Re: 立方体  せき | profile |  2015/11/25
なるほど……全体的に暗い上に明暗の差が広すぎるんですね。
白色の範囲でトーンを使えていることを自覚できるようになりたいです。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT