おたま 投稿者:ピクト | ♪ | profile | 投稿日:2011/11/19(Sat) 14:13 No.3510 | |
|
こんにちは。 おたまを描きました。 注意した点としては、 ・輪郭線に頼らない ・モチーフをよく観察する の二つです。
鉛筆 H,HB,B,2B,3B,4B 紙 ケント紙
|
| Re: おたま Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/11/19(Sat) 18:18 No.3512 | |
|
|
ピクトさん、こんにちは。
前回のよりずっと良くなりました。 これだけ軌道修正できるのなら、美術高校受験くらいは大丈夫です。(もし受験するのならば、ですが)
このモチーフは取っ手と軸と皿の三つの部分に分かれます。 (軸の部分の金属の表現、なかなかいいですよ) 少し離れてデッサンを眺めてみてください。 上記の3つの部分が同じ色(灰色)に見えませんか? 仮に実物がまったく同じに見えても、少しの差をさりげなく拡大してそれぞれの部分の特徴(質感や色)を表現するのが「積極的、あるいは挑戦的デッサン」なのです。 若いのですから、まずこれをめざしてください。
|
| Re: おたま ピクト | ♪ | profile | 2011/11/19(Sat) 20:16 No.3513 | |
|
|
ありがとうございます。 美術高校を受験する為に頑張ってます。 確かに同じ色ですね・・・・ 努力します。
一つ質問なのですが、私の受ける学校の実技(デッサン) の検査時間が40分なのです。 これは今のペースでは到底無理だなぁと焦っているのですが、 短い時間で描くコツなどはありますでしょうか。 お答えいただけるとありがたいです。 |
| Re: おたま Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/11/19(Sat) 20:31 No.3514 | |
|
|
>短い時間で描くコツなどはありますでしょうか。
○シンプルなモチーフを描きましょう。 ○デッサンが多少粗くなるのは気にしない。 ○描けば描くだけ早く描けるようになります。
一時間のデッサンでも描いた人の実力は測れるものです。 何がポイントになるのかをよく考えましょう。 少なくとも「丁寧に細かいところまでじっくり描きこんだデッサンかどうか」は評価の基準にはなりませんね。 |
| Re: おたま ピクト | ♪ | profile | 2011/11/19(Sat) 22:47 No.3518 | |
|
|
ありがとうございます。 そうですよね、「短時間でどれだけ描けるか」ですもんね。 「短時間では描けない」などといっては駄目ですね。 回数をこなすことにしてみます。 |
|