手 投稿者:そらみみ | ♪ | profile | 投稿日:2008/01/13(Sun) 21:08 No.1126 | |
|
初めまして。今月末に県内の公立高校の美術科を受験します。 志望校の入試のモチーフに、例年「手」が挙がっているので手を描きました。
時間:80分くらい(入試規定は50分) 鉛筆:HB,B,2B(入試規定) 用紙:B4画用紙(入試規定)
講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/13(Sun) 21:38 No.1127 | |
|
|
そらみみさん、ようこそ。
画面をいっぱいに使って元気よく描けていますね。 各部分の描き方もそんなに悪くはありません。 (指などに【円柱トーン】がほしいですけれど)
腕の暗部(陰)がべた塗りになっています、光の状態がそうなっていたからでしょうが、なだらかなトーンになる(ように光の当て方をかえた)ほうがよかったですね。
腕と掌と中指が一直線にならないようなポーズの工夫があっていいと思います。 手の方向も真正面に向きすぎています。 関節の曲げ方などでいろんなポーズ出来ると思います。 |
| Re: 手 そらみみ | ♪ | profile | 2008/01/14(Mon) 17:40 No.1132 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
デッサンを描いているのはいつも学校の美術室で、そんなに濃い影ができるところではありません。 なので、私の描き方が問題なのかと思われます・・・次回以降、なだらかなトーンを意識して描きたいと思います。
ポーズは離れて見たとき、自分でも面白味がないなあと思っていました。 手は関節の曲げ方次第で何通りものポーズができますね。 その点も、次回以降のデッサンに生かしていこうと思います。 |
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/14(Mon) 20:13 No.1138 | |
|
|
そうです。手首を曲げたり反らせたりしていろんな表情を発見してください。 同じ描き方(技術)のライバル作品が相手ならば「勝敗」はそこで決まります。
|
|