ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386734人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
いつもお世話になっております。 明暗差をしっかりつけることを意識して紙コップに挑戦しました。 ご指導の程宜しくお願いいたします。
時間:4時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/05/06(Sun) 20:47 No.12063 | |
|
|
ネルさん、
明暗差はあるのですが、なんのための明暗差なのかがよくわかりません。 モチーフに光が当たって明暗ができて、それが立体の表現につながるわけです。
少なくとも光がどの方向から差しているのかがわかるような明暗にしましょう。 それに加えて内側は奥にいくほど暗くなります。 極端に強調する必要はありませんが、奥のほうが明るいのは不自然です。
楕円形の形も正確に、ですね。 |
| Re: 紙コップ ネル | ♪ | profile | 2018/05/07(Mon) 12:07 No.12064 | |
|
|
見たまま明暗を描いたつもりだったのですが、 まだまだ見え方が誤っているようです。 しっかり見て描けるよう頑張りたいと思います。 楕円の方も気をつけます。 いつもご指導頂きありがとうございます。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/05/07(Mon) 15:32 No.12065 | |
|
|
デッサンでは「見えるままに描く」というのは、もちろん基本はそうなのですが落とし穴になることがあります。 描いたデッサンが(紙コップに)「見えるように描く」を目標にしましょう。 どうすればそれができるのかを工夫するのが表現(デッサン)です。 (おき場所や光の当て方の工夫など)
|
| Re: 紙コップ ネル | ♪ | profile | 2018/05/07(Mon) 22:14 No.12071 | |
|
|
見えるように描く・・・基本ができていませんでした。 今まで部屋の電気の光のみだったのですが、 電気スタンドを使用してみたり置き方にも気を配り、見えるようにした上で描けるようにしたいと思います。
追記解説していただきありがとうございます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。 立方体を描きました。 4時間かかって描きました。 鉛筆はHBです。
形やトーンのバランスがおかしいところはないか、感覚で確認しながら描きました。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/29(Sun) 22:19 No.12059 | |
|
|
めぐりんごさん、
3トーンは良くなってきました。 形ですが今回は横長になりましたね。 それと辺(青線)の角度です。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/04/30(Mon) 17:00 No.12060 | |
|
|
お忙しい中、お返事をして頂きありがとうございます。
なかなか形が良くなりませんが、感覚を磨けるように頑張ります。
いつも添削をして頂き本当にありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になっております。
今回も紙コップに挑戦しました。 ご指導の程宜しくお願いいたします。
時間:4時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/27(Fri) 21:58 No.12056 | |
|
|
ネルさん、こんにちは。
一言で書くとデッサンとして「弱い」です。 明暗の差がほとんどありません。 特に暗部の濃さが足らないですね。
光の方向を決めて暗部を濃くして明暗差をしっかりつけるだけで 逆に紙コップの「白さ」が表現できます。
↓「お手本」の紙コップやトイレットペーパーと比べて研究してみてください。 Http://toyobi.com/art/cc_otehon.html
|
| Re: 紙コップ ネル | ♪ | profile | 2018/04/28(Sat) 21:04 No.12057 | |
|
|
明暗と濃さですね。 リンクしていただいたお手本を参考にして、もっとしっかり差をつけて描くようにします。 いつもご指導いただきありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。 立方体を描きました。
4時間かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、宜しくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/22(Sun) 09:38 No.12053 | |
|
|
めぐりんごさん、おはようございます。
3つの面のトーンのバランスですが、 このままでは最暗面が他の2面と別の色に見えます。 最適なトーン(特に暗面と中間面)を研究しましょう。 それぞれの面でどの濃さが最適か・・・のチェックは「感覚」でお願いします。
形もこのままでは上面が小さく見えますので、底辺の角度と位置を少しだけ修正しておきます。 これも「感覚」の問題です。
デッサンの勉強というのは外見的には「描く技術の習得」ですが、実は「感覚の練磨」が本当の目的(意味)ではないかと私は思っています。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/04/22(Sun) 17:25 No.12054 | |
|
|
ご指摘をして頂き、ありがとうございます。 感覚がなかなか身につきませんが、努力いたします。 3面のトーンのバランスも改善できるように致します。 ご指摘をして頂いた部分をよく観察して、もう一度デッサンをしてみます。 いつもお忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。 感覚を身につけられるよう頑張ります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。
今回は紙コップに挑戦しました。 何度か描いてみて自分でもおかしいことは分かるのですが、 何から直していけばいいのか・・という状態です。 ご指導の程宜しくお願いいたします。
時間:3時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/20(Fri) 20:01 No.12050 | |
|
|
ネルさん、
まずは上下ふたつの楕円の形ですね。 特に下の楕円は見えない奥のほうまで意識して形を決めましょう。
ふたつの楕円は仰角(見る角度)が違うので上の楕円のほうが細くなります。(添付図参照)
それと、トーン(塗り)がまだまだうすいですね。
|
| Re: 紙コップ ネル | ♪ | profile | 2018/04/20(Fri) 22:48 No.12051 | |
|
|
まずは上下の楕円の形や大きさをしっかり描くことと、 塗りをしっかりすることからですね。 ご指導いただき誠にありがとうございます! 次回もどうぞよろしくお願い致します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めて投稿させていただきます。 高校時代の美術の授業以来、数年ぶりにデッサンをしました。 未熟な点が多いと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
|
| Re: ビール瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/16(Mon) 00:00 No.12048 | |
|
|
結さん、こんにちは。 手を抜かずにしっかり描きこめていますよ。やる気が伝わってきます。 時間はどのくらいかかりましたか?
瓶は回転体で回転体は円(デッサンでは楕円)の集積です。 底の形やラベルの上下の線が楕円形に重なるはずです。 この「見えない楕円形」をしっかり意識することから始めましょう。
質感表現については工夫があって、なかなかいいです。 ビール瓶ならもう少し色が黒いはずだと思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。
外周や塗りを意識して今回も立方体に挑戦しました。 ご指導の程宜しくお願いいたします。
時間:3時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/11(Wed) 19:36 No.12044 | |
|
|
ネルさん、
きちんと描けているデッサンです。
少し縦長で下の辺の角度が大きいですね。(なおしてみます) それと写真がうすいですがどうでしょう? スケールの最暗部は真っ黒に塗ってほしいのです。(2B鉛筆の限界まで) そのせいか、中間調の面をもう少し暗くしたほうが良いように感じます。 (このままだと最暗面だけが別の色に見えてしまいます)
|
| Re: 立方体 ネル | ♪ | profile | 2018/04/12(Thu) 20:41 No.12045 | |
|
|
改めて見ると、少し縦長なのと中間面が薄いのがよく分かりました。 グレースケール最暗部はしっかり塗るようにしておきます。
ご指導いただき誠にありがとうございました。 次回もよろしくお願い致します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。 立方体を描きました。
3時間かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、宜しくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/10(Tue) 20:42 No.12041 | |
|
|
めぐりんごさん、
しっとりとした良いトーン(塗り)になってきましたね。 形を少し直しておきましょう。 縦に長すぎるのと、上面の正方形の形です。
構図については画面の中央に配置することと、 グレースケールの枠が傾かないように気をつけましょう。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/04/11(Wed) 00:14 No.12042 | |
|
|
ご指摘をして頂きありがとうございます。
なかなか形を取るのが上達しませんが、諦めずに努力致します。 構図も、これからは真ん中に配置します。 グレースケールの枠は気を抜いてしまいました。以後気をつけます。
いつも分かりやすく解説をして頂きありがとうございます。 もっと上達できるよう、頑張ります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。
今回も立方体に挑戦しました。 ご指導の程宜しくお願いいたします。
時間:3時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/02(Mon) 06:24 No.12035 | |
|
|
ネルさん、おはようございます。
形は良くなりました。レベルに達しています。 (厳密にいえば少し上面の面積が小さく感じますが、どうでしょう?)
それと外周の輪郭線が残っているのが気になります。 モチーフに輪郭「線」なんてありませんので仕上がりの時点では線は残さないようにしてください。
|
| Re: 立方体 ネル | ♪ | profile | 2018/04/02(Mon) 21:06 No.12036 | |
|
|
ご指導いただき誠にありがとうございます。
上面ですが、少し奥側に狭くなりすぎているかもしれないと 感じていたのですが、やはり面積が小さかったのですね。 ありがとうございます! 輪郭線も次から気をつけたいと思います。
1つご質問なのですが、今まで自分の描いた立方体のタッチや塗りの部分が、(他の方と比べると)いまいちデッサンぽく見えないと感じているのですが、これは「線が曲がっている、ふらふらしている」や「重ね方」などが原因なのでしょうか?
ご指導いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。 |
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/04/03(Tue) 07:13 No.12037 | |
|
|
>今まで自分の描いた立方体のタッチや塗りの部分が、(他の方と比べると)いまいちデッサンぽく見えないと感じているのですが、これは「線が曲がっている、ふらふらしている」や「重ね方」などが原因なのでしょうか?
そうですね。 たとえば正面から見た正方形をグレーに塗る場合、クロスハッチング技法(の基本)では 縦横斜め(+方向と×方向の)四方向のタッチを重ねます。 そのときにいずれかの方向の塗り(タッチ)が特に目立つようなことがないように気をつけます。
それができたうえで立体(立方体)の場合は若干縦横方向を斜め方向のタッチより強くすると、面の方向(向き)の表現の助けになります。
|
| Re: 立方体 ネル | ♪ | profile | 2018/04/03(Tue) 16:20 No.12038 | |
|
|
とてもわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。 タッチに関してはまずは正方形からですね。 正方形で練習をたくさんして、立方体に移行していきたいと思います。
お返事いただきありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。 立方体を描きました。 形をよく観察して描きました。 形の歪みにも気をつけました。
8時間かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、宜しくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/03/26(Mon) 14:34 No.12032 | |
|
|
めぐりんごさん、
形ですが、奥行方向のパースを絞りすぎです。(奥を狭くしすぎ) 添付画像で形を直しておきます。
それと、最暗面のエッジが「際立ち」すぎです。 錯覚でそう感じることをデッサン表現に使う場合もありますが、「さりげなく」が大事です。
鉛筆の塗り(トーン)はなかなかいいですよ。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/03/26(Mon) 19:07 No.12033 | |
|
|
お忙しい中、ご講評をして頂きありがとうございます。
ご指摘をして頂いて、ようやく気がつきました。 私の描いた立方体は、側面が長方形に見えます。正方形が6面あるようには見えません。 次からは、このようにならないよう気をつけます。 鉛筆の塗りも、もっと上手くなれるように頑張ります。
一つご質問させて頂きたいのですが、最暗面のエッジが際立ちすぎというのは、際立ちすぎている部分のエッジを今より柔らかくすれば良いのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
|
|