ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386817人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
お久しぶりです。
絵は描き続けていたのですが、期間が空いてしまい申し訳ないです。
今回は、球を持った手を描いてみました。
紙:画用紙 鉛筆:HB、2B、4B、6B 時間:1時間
反省点は ・まだ陰影が極端 ・全体的に平坦になってしまったかも
等、挙げられます。
また、最近描く絵のほとんどが色の濃いめ絵になってしまっているんです。もう少し明るい部分を強調した方がよいでしょうか・・・?
実は、とあるゲーム会社の説明会で、この絵を含んだポートフォリオを見せる機会をいただきました。 そして、デザイナーの方に見せたところ、 「君の絵はデッサンとは言わない。ただ見たものを写しただけだ。」 との言葉を頂きました。
要するに、ただの「クロッキー」ということになってしまったのでしょうか・・・? 自分でも至らない点は多々あると自覚しているのですが、 ならばどうしたら「デッサン」となるのだろうか、正直悩んでいます・・・。
どうぞ、ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 球を持った手 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/05/09(Sun) 00:42 No.8399 | |
|
|
TSPさん、
以前に較べればずっとデッサンらしくなってきているのですが・・・
>要するに、ただの「クロッキー」ということになってしまったのでしょうか・・・?
クロッキーとも違うのですが、絵にはいろいろあってそのどれにもあてはまらない自己流儀の絵という意味でしょうね。
注意点は過去にいろいろ書いたこととたぶん同じになります。
○形をしっかりとること。 ○トーンがどうなるかについてよく考えること。 ○輪郭線に頼らない描き方・仕上げ方をすること。
など、たくさんあります。 まず「球」をしっかり描けないと、いきなり「球を持った手」では難しいと思います。
ゲーム会社への就職はデッサン以外のことでも頑張ってみてください。 |
| Re: 球を持った手 TSP | ♪ | profile | 2010/05/09(Sun) 16:26 No.8402 | |
|
|
アドバイスありがとうございます。
>クロッキーとも違うのですが、絵にはいろいろあってそのどれにもあてはまらない自己流儀の絵という意味でしょうね。
これは要するに、何にも属さない中途半端な絵になってしまったということでしょうか・・・。
やはりまだまだ練習が必要ですね。
今までのアドバイスをクリアできるよう、務めたいと思います。
球も、何だか粘土を丸めたような絵になってしまっているので、 これも毎日練習いたします。
ありがとうございました。
デッサン以外も充実させられるよう、デザインにも力を入れたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 最近は、描けないくせにいろんな物を描かないと気が済まないので、いろいろ描いていますが、多分描けて無いです。 しかしこの程度でも描けないのに更に応用力がないので、今後ちゃんと描けるようになるのかも不安です…。
今回のは、輪郭線を一切取らずにいきなり塗りでその後形を整える方法で描いたものです。 これは結構難しかったです。 (影などは似たような方法で描いたりもしていたのですが本体は…でした。) 状況に応じた使い分けが必要と思いました。 しかし結局正しさが解らないのですが、そういうものなのかも知れませんが、何が正しいのでしょうか…
鉛筆はHB、B、時間は45分です。 今回は影にてこずっていました… 輪郭線をどうにかすることばかり思っていたためか、何だか薄い気がします。(特に上側と影…) あと今回デジカメが使えなかったので仕方なく携帯で撮った物なので見えにくいですが、接地部分(?)が不自然に濃かったりします。 (きれいに撮れない為に、細かいあらが隠れてしまっている気がしてなりません。) というより前回の物から輪郭線が無くなっただけという気もして、進歩が無い気もしますが、どうか宜しくお願いします。
|
| Re: 卵その2 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/05/08(Sat) 15:39 No.8396 | |
|
|
雨竜さん、こんにちは。
いいデッサンですよ、「お手本」作品にさせていただいてもいいくらいです。 「細かいあらが隠れてしまっている」状況で本当にいいデッサンかどうかがわかるのだと思います。 (細部にこだわって「大きなトーン」を忘れていないかどうか、に関しての話です)
明部(明るい灰色の部分)がまだ平坦です。 輪郭線のかわりに明部の輪郭付近に「回り込みのトーン」をつけるといいです。
影については、狭いところをより暗くということですね。 (狭くないところを黒くしないことです) |
| Re: 卵その2 雨竜 | ♪ | profile | 2010/05/08(Sat) 21:59 No.8397 | |
|
|
講評ありがとうございます。 トーンは…理解できているかいないか微妙なところなので、安定はまだかもしれません。 あと確かに明部は1色しかなかったので、どうにかしたかったのですが、光の位置からか色を付けられずにいました。(この場合真横気味の左斜め上) 回り込みが殆どなかったのです。光の位置を変えた方が良いかもしれません。 影もいろいろ考えてやってみます。 (実物とは濃さが少し変わっているので。。) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。マグカップを描きました。 製作時間は3時間です。 アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。
|
| Re: マグカップ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/05/05(Wed) 23:22 No.8393 | |
|
|
ていうさんこんばんは。
形も丁寧にとれていますし、しっかり描きこんであります。
離れて見ると(他の人のデッサンと比較すると)よくわかると思うのですが、 全体に塗りが足りない(うすい)ので弱く感じてしまいます。 中間調から暗部にかけての灰色が出せていないのです。
まず黒っぽく描いて、それから(明部を)白くしていくという方法も良いかもしれません。 鉛筆の選択もふくめて、いろいろ試してみてください。
|
| Re: マグカップ ていう | ♪ | profile | 2010/05/06(Thu) 09:51 No.8394 | |
|
|
ご講評、ありがとうございます。
ご指摘いただいた塗り不足を課題に取り組みます。 >離れて見ると(他の人のデッサンと比較すると)よくわかると思うのですが はい、すごくよくわかります。客観的に自分の絵を見ながら描く必要があるようです。
鉛筆は殆ど1本を使っていましたので、使い別け方を模索しつつやってみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ今回は卵4回目を描かせて頂きました。 使用鉛筆4H~2B 紙 ケント紙 時間;1時間30分
最近毎日卵を描いてますが納得いかないデッサンでもここに 投稿してよいのでしょうか? 全然上達が見込まないので内心へこんでいます。 それと紙ですがコピー用紙よりケント紙・画用紙の方が 良いのでしょうか?それともどちらでもかまわないのでしょうか。 ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/05/05(Wed) 13:51 No.8389 | |
|
|
ゼフィドさん、こんにちは。
まず質問なのですが、これは茶色の鶏卵でしょうか? もしそうならばなるべく白い卵で練習してください。
全体の明暗が不明瞭です。稜線(明暗境界)が把握できません。 つまり光の方向(あたり方)がわからないデッサンになっています。
全体の形もいまひとつです。(右側はもっと丸いのでは?) あとは反射光部が白すぎること、投影が小さすぎることなどが問題ですね。 |
| Re: 卵 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/05/05(Wed) 13:55 No.8390 | |
|
|
>最近毎日卵を描いてますが納得いかないデッサンでもここに >投稿してよいのでしょうか?
はい、よいです。他の皆さんもたぶんそうなのだろうと思っています。(^_^)
>紙ですがコピー用紙よりケント紙・画用紙の方が >良いのでしょうか?
はい、鉛筆デッサンにはケント紙がいいです。 (ラフに描くクロッキーやスケッチならコピー紙でもかまいません) |
| Re: 卵 ゼフィド | ♪ | profile | 2010/05/05(Wed) 20:34 No.8391 | |
|
|
白い卵です。次描くときはもっと白くいたします。 はい、次はスタンドライトなどを使って光の向きがわかりやすい ような環境を作って投影がもっと伸びるように描くことにします。 全体の形は何度も描き直しているのですがコツがつかめないので 苦労しています。
質問に答えてもらい助かります。次の回まで練習しておきます。 ご講評ありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、べんべんです。今回も卵のデッサンをしました。 このデッサンを撮影する際何枚か写真を撮ったのですが どうしてもピンボケ気味になってしまいました。すみません。 よろしくお願いいたします。
時間 2時間 鉛筆 H2 H HB B B2 B3 紙 ケント用紙 A4
|
| Re: 卵 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/22(Thu) 00:57 No.8374 | |
|
|
べんべんさん、こんにちは。
卵本体はますます良くなったように見えます。(ピンボケだからかな?<笑>)
デッサンとしては影が濃すぎます。大きすぎるというのもあるかも。 卵より影の存在感のほうが強いくらいですが、影はやはり「脇役」でしょう。 もちろん作品の「狙い」がそこにあるのならばかまわないわけですが「デッサンとしては」の話です。 |
| Re: 卵 べんべん | ♪ | profile | 2010/04/25(Sun) 23:54 No.8382 | |
|
|
返信が遅れてしまい申し訳ございません。 今週は少し忙しく、なかなかデッサンに時間が取れませんでした。 なのでもしかしたらピンボケのせいかもしれませんね(笑) しかし初期の卵のデッサンよりだいぶ上達してきたような気がします。
影の濃さと大きさですね・・・。次気をつけていきたいと思います。 ところで私は今トーンの濃淡の勉強で卵のデッサンをし続けておりますが そこらへんはどうでしょうか?もし良さそうなら次のモチーフにしようかなと 思っていますがどうでしょうか・・・? |
| Re: 卵 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/26(Mon) 00:24 No.8383 | |
|
|
>そこらへんはどうでしょうか?もし良さそうなら次のモチーフにしようかなと >思っていますがどうでしょうか・・・?
どうぞいろいろ挑戦してみてください。 卵は【球のトーン】の基本の練習になるのですが、 その他にも【円柱のトーン】、【直方体のトーン】の勉強ができるモチーフがあります。(他の皆さんが描いておられるデッサンのモチーフも参考に)
模様など複雑な装飾で飾られたモチーフよりシンプルなものがずっと勉強になります。 (これをなかなか皆さんに理解していただけない・・・(^_^;) ) |
| Re: 卵 べんべん | ♪ | profile | 2010/04/29(Thu) 23:23 No.8387 | |
|
|
昨日円柱のデッサンの為に紙コップを購入いたしました。 卵以外にも色々試しにやってみようかと思います。 ここ最近は少し忙しくなり始めてデッサンがなかなか出来にくくなっておりますが デッサンを少しでも上達していきたいのでどうにか頑張っていこうと思います。 ご講評有難うございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 来る度に久しぶりとなってしまっています。(本当は毎週投稿したいのですが…) あれから、良いと思った作品の模写などしていましたが、その中で何か掴めそうであっても、実際描くとなると、まだまだ物にできていません。(しかも模写でも酷い…) なのでまだ描けないのですが、何故か投稿しました。 鉛筆はHB、B。時間は35分です。 線が見える、輪郭線も見える、変化に乏しい、滑らかではない、立体感ない、寂しい、つまらない、歪んで見えるなど問題点を挙げるときりがないですが、また詰まるかもしれません。なんか向いてないのかも知れませんが…。 どうか宜しくお願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/28(Wed) 16:39 No.8385 | |
|
|
雨竜さん、こんにちは。
目をこらして見ると少しタッチが乱れていますが、良いデッサンだと思います。
私としては気になるのは、 ◎輪郭線も見える ↑これですね。
そのままの輪郭線ではないのですが、それっぽい線を使っている感じがします。 人間の目はそれ(輪郭線)がなくてもちゃんと形に見えるように出来ているということを信じられるかどうかの問題ではないでしょうか?
微妙な明暗(トーン)が使いこなせるかどうかが大事なのですが、卵のデッサンではそれを練習していると考えてください。 |
| Re: 卵 雨竜 | ♪ | profile | 2010/04/29(Thu) 16:11 No.8386 | |
|
|
講評ありがとうございます。 タッチが残ってしまうのが気になっていたのですが、皆さんのCG処理(?)でもしたかのような、殆ど線の無いなめらかなものにするにはどうすればいいのか…下手でどうも残りがちです。 輪郭線なのですが、皆さんどういう描き方をされているのか分かりませんが、私の場合、基本的に軽く形を取ってから、その後塗っている感じなので、その時の線が残ってしまうような気がします。(線の濃さはその時々で違いますが) 対象が白いだけに更に加減が解らないというか… 完全に消してしまえば紙と同化しそうで…と思っていました。 そして輪郭線という言葉を見ていて、目安の線を付けずにいきなり塗って、その後消しペンなどで外側の形を整えるということも思いついたのですが、これは難易度高そうです… でもこういう単純な物相手になら練習にもなったりするのでしょうか? (それとも皆さんそういう描き方をされているのでしょうか…?) ここに来るまでに描き方等を習ったことが無く、何も知らないで好き勝手描いていたので変です。 しかし、またいろいろやってみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
1時間 HB〜6B 画用紙です。
質問なんですが、ぼかす時ティッシュ、ガーゼ、指どれでぼかせばいいんですか?
|
| Re: ティッシュ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/25(Sun) 23:36 No.8381 | |
|
|
静龍さん、
この種類の鉛筆デッサンでガーゼや指などでボカすのは良くないです。
それより、しっかり直方体の形が描けるようになることと、 基本的なトーン(陰影)を身につけましょう。
箱の模様やティシューの質感などは後回しでいいです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
4月のフリートーク用スレッドです。 小さなこと(疑問など)でも、少しデッサンから離れた話題にもご利用ください。
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) きおん | ♪ | profile | 2010/04/09(Fri) 21:17 No.8313 | |
|
|
お久しぶりです!!
今日 受験時の点数…?の開示がありました…。 で…で これが…本当に驚きなんですけども 実技点が100点中80点でした しかも まだ 曖昧ですが1位…らしいです…;;;; まだちゃんと聞いてないんですが 上位てのは変わりないので嬉しいですっ!
デッサンで40もとれることは まずないと思うので・・色彩が良かったのでしょうか?
でも何であってもHimaさんのおかげでもありますっ 改めてなんですけども 有難うございましたっ!!! |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/10(Sat) 11:35 No.8314 | |
|
|
きおんさん、入試実技80点おめでとう(?)ございます。
デッサンもですが、色彩はとても良かったです。 (たぶん、私も褒めていたと思います(^_^) でも「人生の本番」はこれからですので、これを自信にして頑張りましょう。
学校もはじまりましたね。 ここでは授業の様子など高校生活の話題も歓迎ですので どうぞ続けてこのサイトをご利用ください。
ひげねこさんやれもんさんには会われましたか? |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) きおん | ♪ | profile | 2010/04/10(Sat) 12:51 No.8315 | |
|
|
平均点数がわからないんで イイのかわかんないんですが><; とりあえずHimaさんの言ってた 実技の上位合格はできたとのことですっ笑
>デッサンもですが、色彩はとても良かったです。 ありがとうございます…自信もてない病気なのでしょうか僕は。苦笑
はい!友達も沢山できてまだ1週間ほどしか 高校には行ってないんですが楽しくてたまりません笑
ひげねこさん、れもんさん、会ってても その人が その人?だってこと気付いてないと思いますorz |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/12(Mon) 00:59 No.8324 | |
|
|
>自信もてない病気なのでしょうか僕は。
「僕」って・・・きおんさんは♂でしたか? 男と女ではどんなデッサン(絵も)を描くべきかが違ってきますのではっきりしといてくださいね。(^_^) |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) きおん | ♪ | profile | 2010/04/16(Fri) 21:31 No.8347 | |
|
|
あ 一応♀です
>男と女ではどんなデッサン(絵も)を描くべきかが違ってきますのではっきりしといてくださいね。(^_^)
男女関係なく好きな絵を描くとかじゃダメなんですか? 絵とか芸術には決まりなんてないと思ってました |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) シオリ | ♪ | profile | 2010/04/16(Fri) 23:47 No.8349 | |
|
|
こんばんは。 私も実技の結果がわかったので、お知らせします。
100点中83点でした。 担任の先生(美術担当)からは、「すごい」と褒めていただきました。 これもすべてHima先生のおかげです。^^
そして、しばらくは美術の授業は素描中心になるので、これまでのことをいかして、良い成績をとれるように、頑張ります!
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/17(Sat) 00:29 No.8350 | |
|
|
>男女関係なく好きな絵を描くとかじゃダメなんですか?
それでもいいですよ。 法律や「決まり」で禁じられているわけではありません。(そういう国もあるようですが) 服装(ファッション)や言葉づかい(話し方)なども同じことですね。 |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/17(Sat) 00:34 No.8351 | |
|
|
>100点中83点でした。
おお、83点はすごいです。(←私からも) これからも自分の良いところを伸ばすよう、頑張ってください。 苦手なところも、それなりに頑張ってください。(^_^)
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) きおん | ♪ | profile | 2010/04/18(Sun) 00:47 No.8353 | |
|
|
あ 平均点数でました! 48〜56くらいだそうです!
高校の先生に点数言ったところ 造形では むちゃくちゃ高得点らしいので ちょっとだけ自信つきました><
シオリさんも83てすごいですね…!
。 |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) シオリ | ♪ | profile | 2010/04/18(Sun) 13:05 No.8354 | |
|
|
きおんさん ありがとうございます^^ きおんさんの色彩はいつも綺麗だなぁって思ってましたっ( ^ω^)っ Hima先生 はい!頑張ります!! に、苦手なところもがんばります・・。(笑) |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) シオリ | ♪ | profile | 2010/04/19(Mon) 00:02 No.8355 | |
|
|
すいません。プロフィールを更新したいのですが、編集キーを思い出せずそのままになってしまっています・・・。
どうすればよいでしょうか?
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/19(Mon) 00:50 No.8356 | |
|
|
>編集キーを思い出せずそのままになってしまっています・・・。
シオリさんの古いデータをこちらで削除しておきましたので、同じ名前で登録しなおしてください。
他に編集キーをお忘れになった方はおられませんか?(^_^)
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) きおん | ♪ | profile | 2010/04/19(Mon) 21:23 No.8363 | |
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/19(Mon) 22:03 No.8364 | |
|
|
>あ‥僕忘れたかもです。
ではきおんさんのデータも削除しておきますので、同じ名前「きおん」で登録しなおしてください。
|
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/23(Fri) 14:21 No.8378 | |
|
|
【検索機能を強化しました】
「ワード検索」結果から画像つきの該当過去ログのページにハイパーリンク(番号部分の)で到達できるようにいたしました。 (皆さんの過去の投稿・作品が探しやすいように・・・です)
お試しください。 |
| Re: ○第1室フリートーク(2010年4月) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/23(Fri) 21:40 No.8379 | |
|
|
♪をクリックすればお名前(ペンネーム)で過去ログを「検索」します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美術研究所様
お久しぶりです。以前勿体無とか言う名前でしたが、 粗末で本当に勿体無い絵を描いてしまいそうでしたので 動物の名前を借りました。今後も宜しくお願いいたします。
今回はリンゴを描きました。ご批評のほど宜しくお願いいたします。
鉛筆:2H-2B 紙:画用紙 時間:5h
|
| Re: リンゴ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/23(Fri) 12:44 No.8376 | |
|
|
あるぱかさん、
リンゴ本体はしっかり描きこんであって、存在感(重さ)や色がうまく表現できていると思います。 寝ている軸(芯)は立てたほうがよかったですね。(リンゴらしくなります)
それに較べて、影(投影)が小さくて弱い感じがします。 うまくモチーフを影のバランスをとってください。(全体でひとつの作品です) |
| Re: リンゴ あるぱか | ♪ | profile | 2010/04/23(Fri) 12:50 No.8377 | |
|
|
早速のコメントありがとうございます。 依然描いたタマゴの影を思い出してしまいましたが、 もう少し影を伸ばしリンゴの特徴を考え直して見ます。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 横にしたトイレットペーパーを描いてみました。 なかなか形がとれなくて、苦労しました。 よろしくお願いします。
|
| Re: トイレットペーパー toshi | ♪ | profile | 2010/04/20(Tue) 20:53 No.8370 | |
|
|
書き忘れました。 鉛筆 2B HB H ケント紙です。
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2010/04/20(Tue) 22:13 No.8371 | |
|
|
toshiさん、
紙を解いて横に寝かせる演出ですね。 「高度」になりますが、破綻はないと思います。 向こう側の底(楕円の両端)をもっと丸めましょう。
紙の白さが足りないのは何故か・・・ということになりますが 「円柱トーン」が出ない方向から(わざわざ?<笑>)光を当ててしまったのが原因だと思います。 |
| Re: トイレットペーパー toshi | ♪ | profile | 2010/04/21(Wed) 22:37 No.8372 | |
|
|
講評ありがとうございます。 何か形に違和感があったのは、 奥の丸さだったんですね。 暗い部分の対比によって、 白さを表現するということですね。
どうもありがとうございました。
|
|