たまご 投稿者:fly!! | ♪ | profile | 投稿日:2008/03/08(Sat) 16:22 No.6228 | |
|
初めて投稿します。 今まで美術の授業以外で習ったことがなく、初心者なので指摘する点が多いと思いますが、よろしくお願いします。 最初は卵を描いてる人が多かったので、小さくて丸っこい卵しかなかったのですが、自分も描いてみました。 卵はほとんど真横、光も上から、と変化をつけるべきでした。 時間は1時間半、鉛筆は2H,H,HB,B、紙はスケッチブックです。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/03/08(Sat) 20:28 No.6229 | |
|
|
fly!!さん、ようこそ。
そうですね、卵は単純なモチーフですからそのままでは単調になりがちです。 何ごともできるだけ変化つけて描く工夫が必要です。 光の方向もそうですし、配置(置き方)も水平にならないほうがいいです。
トーンですが、もし真っ白の卵ならば最明部の白さが足りません。 トーン(明暗)も可能な限り変化つまり「差」をつけて描いてください。
「できるだけ」とか「可能な限り」というのは「わざとらしく」ならない ギリギリのところまでという意味です。 やりすぎても困りますので、このあたりが言葉での説明だけでは難しいところです。 「お手本」や過去ログを参考にしてください。
その他はうまく仕上がっていると思います。 この種類のデッサンにはこの画用紙では肌理が粗すぎるかも知れません。 |
| Re: たまご fly!! | ♪ | profile | 2008/03/08(Sat) 23:33 No.6230 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 白卵だったんですが描いてるうちに白い部分がなくなってしまいました。茶色卵になりましたね・・・。 紙にも向き不向きがあるんですね。 指摘していただいた点に気をつけて描いてみます!
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/03/09(Sun) 02:13 No.6231 | |
|
|
画用紙(特に水彩用画用紙)にはそれなりに美しい凹凸がつけられているのですが、 それだけでどんな絵でもサマになってしまうという「落とし穴」があります。 カラオケで言えばエコー効果のようなものです。(例が悪いかな・・・)<笑> |
| Re: たまご fly!! | ♪ | profile | 2008/03/09(Sun) 17:25 No.6233 | |
|
|
なるほど。 説明わかりやすいです! 紙買ってきたんですけど近くの文具屋にクロッキー帳とかなく、売ってるもので一番それらしいものを買ってきました。 気づいてみたら「コピー用紙」と「製図用のケント紙」の中間のような紙だったんですがとりあえずこれで描いてみます。 |
|