ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386821人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
お久しぶりです。 ビンと麻ひもをかいてみたのですが、ビンのふたの形がくるってしまいました。あと、緑色のビンなのですが透明のビンのようになってしまいました。麻ひもの質感をだすのも難しいです。
時間:3時間
ご講評よろしくおねがいします。
|
| Re: ビン・麻ひも Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/05/16(Tue) 23:50 No.4800 | |
|
|
ladyさん、こんにちは。(返信遅くなってごめんなさい)
☆☆+
なかなか工夫のある構図ですね。首のあたりの表現もいいですよ。 ビンの向こう側の紐をビンの透明感の表現に使ったほうが良かったですね。 ビンの側面の楕円とラベルの形の関係をしっかり考えてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
球を描きました。
少しムラが出てしまったのと 何だか右側に転がっていきそうな 安定感のなさが失敗したと思いました。
宜しくおねがいします。
用紙:ケント紙 時間:3.5時間 鉛筆:H〜2B
|
| Re: 球 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/05/10(Wed) 03:50 No.4797 | |
|
|
幸村さん、
☆☆☆−
鉛筆はうまく使えているのですが、明暗やタッチの方向から感じ取れる稜線の位置(あるいは明暗等高線の形)がおかしいですね。 それからムラについては、もっとなだらかなトーンで描くように注意しましょう。 影はもうすこし大きくして、その影のタッチを水平にすれば安定すると思います。 |
| Re: 球 幸村 | ♪ | profile | 2006/05/12(Fri) 01:57 No.4798 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
今回指摘してもらったところを次に投稿するまでに 克服できるよう頑張ってみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 他の方の作品を参考に今回また紙コップを描きました。 少し薄めになってしまいましたが、 以前頂いた講評のことに気をつけて描いてみました。 しかし紙コップが左右対称じゃなくなってしまって残念です↓ ・・・宜しくお願いします。
時間:約一時間 用紙:スケッチブック 鉛筆:H・HB・B・2B
|
| Re: 再挑戦!! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/05/10(Wed) 03:46 No.4796 | |
|
|
りんさん、こんにちは。
☆☆☆−
楕円の形はずいぶん良くなっていますが、回転軸対称に気をつけてください。 底の楕円の形はもっと深くなります。
このような用紙で鉛筆デッサンを描かせる入試はないと思います。 いろいろ知識として知っておくべきことがたくさんありますので もし本気で美大を受験するなら独学ではなく信頼できる近くのアトリエか予備校に通って勉強してください。 (時期的にもう急がないといけませんよ) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
投稿2回目です。前はかぼちゃを描きました。 前と比べ描く物が全然違いますが,成長していないような…。 1番明るい部分が上の面じゃなきゃいけないと思いますが 本っぽくするためページ?の部分をはっきりさせるため、 そこが1番白く明るくなってしまいました。 後、全体的に薄いかなぁー…って。反省したらきりがないのでやめます。 描いた物は本当は"少年ジャンプ"みたいな漫画です。 でも使い古しの辞書っぽくなってしまいました;;
時間 2時間 用紙 スケッチブック 鉛筆 2B B HB
|
| Re: 本 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/05/05(Fri) 18:20 No.4784 | |
|
|
チヒ□さん、
☆☆☆− はい、表紙がビニールの辞書のように見えますね。<笑> 鉛筆はうまく使えていますので、モチーフの表現のほうをしっかりさせましょう。 印刷してある大きな文字や図柄は省略してはいけません。(何を描いたかわからなくなります) その省略のせいか、デッサンとして薄すぎます。 |
| Re: 本 チヒ□ | ♪ | profile | 2006/05/07(Sun) 11:31 No.4787 | |
|
|
ありがとうございます。 ☆の数が増えていてうれしかったです。 でも、まだ少ない方ですよね。−付いてるし;; やっぱり辞書に見えますか…。 今度から文字や柄も描いてみます!! 評価ありがとうございました。またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
社会人用のデッサン講座で描きました。 よろしくお願いします
|
| Re: つぼ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/05/05(Fri) 18:16 No.4783 | |
|
|
tyuunichi77さん、こんにちは。
☆☆☆ 大胆に描こうとされているのが伝わってきます。 そのせいか、壷の上端が切れたのが惜しいですね。
壷の側面の向こう側への回りこみの表現をもっと意識しましょう。 側面の最両端の横方向のタッチ方向の処理の問題です。
あと、机の奥の線が水平になるのはおかしいです。 もし真正面から描いているのなら机の右側の線がおかしいことになります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
美術系の大学を目指している高校三年生です。 昨年の11月からデッサンを習い始めています。 宜しくお願いします。
時間―約1時間 用紙―画用紙 鉛筆―HB:B:2B:3B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 03:22 No.4776 | |
|
|
りんさん、ようこそ。
☆☆☆−
元気がありますね。 ただし、この描き方はもっと大きな(あるいはたくさんの)モチーフを ガバっと一気に描いてしまう鉛筆デッサンの技法です。 そのあたりは(目指している大学の)入試内容と合っていますか?
デッサンとしては、 ○紙コップの白さがない ○縁の太さが違う、横への出っ張りがない ○影が平坦すぎる などの問題があります。 |
| ありがとうございます!! りん | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 20:45 No.4779 | |
|
|
>そのあたりは(目指している大学の)入試内容と合っていますか? …あまり入試の内容を調べていないのでなんともです…すみません↓近いうちにネットで調べてみますっ!!
>○紙コップの白さがない コメントを頂いてから他の皆さんの作品をみて確かに黒いなぁと思いました…。気をつけてみます。
また頑張って描いてみますので宜しくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
始めて投稿させていただきます、美・芸大志望の高1です。 こちらは予備校で描いた5枚目の作品です。 どうぞ宜しくお願いします。
時間:6時間 用紙:画用紙 鉛筆:A/B/HB
|
| Re: 大顔面 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 03:18 No.4775 | |
|
|
ぇむさん、こんにちは。
☆☆
真面目に描いておられますね。いいですよ。
まず、基本としてそれぞれの面(平面)を平坦に塗りましょう。 そうでないと全体の大きなトーン(明暗)を見失ってしまいます。 (右側の目や頬はなぜこんなに白いのですか?)
各面内の明暗の(小さな)変化を描くのはそれからです。 |
| 評価ありがとうございました ぇむ | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 10:23 No.4778 | |
|
|
>それぞれの面(平面)を平坦に塗りましょう。 気をつけます。 ちなみにデッサンが完成した時、ほぼ同じような事を先生に注意されました(笑 >右側の目や頬はなぜこんなに白いのですか? 光が当たって白く見えましたので、何も書き込みませんでした。 ヒゲに色が付いてるから不自然ですね?
良い機会なので他に気をつけることがあれば是非教えていただきたいです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
2回目の投稿になります。よろしくお願いします。 時間には縛られないのですが、描き方が分からなくて手の動かない時間が多くなりこんなにも時間がかかってしまいました。
紙:画用紙 鉛筆:2B、HB、H 時間:3時間
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 03:13 No.4774 | |
|
|
はじめさん、
☆☆
これで3時間かかりましたか・・・<笑> タッチの網の目が気になりますね。(タッチが意味がない方向として目だっています) タッチの方向は卵の形、面の傾きや明暗の変化の方向と関連があります。 |
| Re: たまご はじめ | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 10:08 No.4777 | |
|
|
ありがとうございます。 >タッチの方向は卵の形、面の傾きや明暗の変化の方向と関連があります。 面の傾きや明暗の変化の方向についての意識が低かったと思います。 今は明暗の変化に対して、鉛筆の種類と筆圧、タッチの細かさ(線を重ねる数でしょうか?)だけで表現しようとしていますが、他に気をつけることはないのでしょうか? |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おひさしぶりです。 卵に挑戦しました。
時間:45分 用紙:画用紙 鉛筆:H~3H
|
| Re: たまご ゆうき | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 21:13 No.4767 | |
|
|
あ、すいません 画像をつけるのを忘れてしまいました;
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/29(Sat) 03:10 No.4773 | |
|
|
ゆうきさん、
☆+
全体に薄すぎ(白すぎ)ます。 まだデッサンとして必要な濃さが足りません。
形もいびつですね。(最低限、回転軸対称は意識してください) |
| Re: たまご ゆうき | ♪ | profile | 2006/04/30(Sun) 10:59 No.4780 | |
|
|
お返事ありがとうございます。 もっと濃くしようと心がけます。 形もよくみれば・・・もう1度挑戦してきます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
霰です。 凄い間隔を隔てての二度目の投稿となります。
時間:1時間 用紙:前回と同じスケッチブック 鉛筆:2B〜2H
高3になりまして、美術系大学を考えています。 先日から美術予備校に通い始めました。 その時フラスコを描いたのですが上手く出来なきく、リベンジ。 それでもあまり上手く表現出来ておりません。 そしてやはり撮影が上手く出来ません。すみません。黒いです。 講評、宜しくお願いします。
|
| Re: 水入りワイングラス Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 02:51 No.4762 | |
|
|
霰さん、 前回のレモンは良かったのですが・・・幾何形体になると別の感覚が必要になりますから気をつけましょう。 ガラスの質感も人によっては難しいのですよね。
☆
まず楕円形の練習をしてください。上部、水面、底部の楕円が描けていません。 ガラスの質感も、この描き方では難しいと思います。 予備校ではこのような描き方(ます輪郭を描いて、トーンを鉛筆を寝かせて塗る)を指導されているのですか?
ちょっと(というか、かなり)モチーフが難物すぎました。 実力にあったものから取り組んだほうがいいと思います。 |
| Re: 水入りワイングラス 霰 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 16:46 No.4763 | |
|
|
講評ありがとうございました。 やっぱり難しかったです。 眼には見えていても表現に結びつきません。 レベルにあったものを描いて成長していきたいと思います。
予備校ではモチーフを組み合わせてのデッサンでした。 構図がどうとかを教えて貰いました。 まだまだ始めたばかりで描き方は特に教えて貰っていません。
また腕を磨くのでその時はまたよろしくお願いします。 |
|