ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386738人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
3時間で集中が切れました。視力の衰えを感じます。
|
| Re: 白い紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/16(Sun) 15:40 No.10394 | |
|
|
Texさん、
よく理解されて描いておられると思います。 あとは腕をあげる(鉛筆の使い方に慣れる)ことですね。これには練習しかありません。 投影の左側の形はコップの上部楕円の投影(水平楕円)になります。(青い楕円の形)
※視力のせいにしないように・・・<笑>
|
| Re: 白い紙コップ Tex | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 12:42 No.10398 | |
|
|
返信を投稿しましたが、掲示板に反映されなかったので、もう一度、投稿が反映されるのかどうかのチェックを投稿してみます。 |
| Re: 白い紙コップ Tex | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 12:47 No.10399 | |
|
|
チェックが無事反映されたので、改めて返信します。 あたたかい励ましの言葉、ありがとうございました。何か歪んでいるように感じていましたが、ご指摘されたことによって、それがはっきりしました。クロッキー帳の薄手の用紙は描きずらい感じがしたので、次は厚手の用紙を使ってみます。 |
| Re: 白い紙コップ Tex | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 12:51 No.10400 | |
|
|
投稿がうまく行かなかったのは、Eメールアドレスをひらがな1文字から変換させていたせいかも知れません。アルファベットを正直にいれたら投稿ができました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Himaさん、こんにちは。 ご講評宜しくお願いします。
時間 2時間 鉛筆 2B、B、HB、F、H、2H 紙 ケント紙 A4
|
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/16(Sun) 19:57 No.10396 | |
|
|
らいらいさん、
なだらかに変化するトーンの練習だと思って取り組んでください。 暗部から明部にかけて、暗いところが急にカクンと明るくなる感じがしますね。 最初は難しいかも知れませんが、これをなんとかしましょう。 他はなかなかいい感じに描けていますので、それだけでずいぶん良くなると思います。 |
| Re: 球体 らいらい | ♪ | profile | 2012/12/16(Sun) 20:18 No.10397 | |
|
|
>暗部から明部にかけて、暗いところが急にカクンと明るくなる感じがしますね。
ここがすごく苦手なんです…がんばってみます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今回はガラスポットに入ったポップコーンを描きました。 もう少しガラス部分を描いた方が良かったでしょうか? よろしくお願い致します。
|
| Re: ガラスポットに入ったポップコーン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/14(Fri) 01:28 No.10386 | |
|
|
おりえさん、
そうですね。 ガラスを通してなので中身(ポップコーン)を少し弱く描いたのだと思いますが これでは弱すぎます。 蓋が黒いのでなおさらですね。
ポップコーンとガラス、ともにもう一段強く描きましょう。
蓋とガラスの境界部分の楕円形に注意です。 左右端の立ち上がり(回り込み)がありません。(黄線のところ)
|
| Re: ガラスポットに入ったポップコーン おりえ | ♪ | profile | 2012/12/14(Fri) 22:06 No.10390 | |
|
|
やはりもう一段暗くした方が良かったんですね。 ガラスの中のポップコーンといのを意識し過ぎました。
>蓋とガラスの境界部分の楕円形に注意です。 左右端の立ち上がり(回り込み)がありません。(黄線のところ)
気づきませんでした。形を取るのが難しく見えない所が若干 おざなりになってしまいました。
アドバイスありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ビンやガラス製品を描くのは初めてなので、 描き方が分からず、質感を出せませんでした。 塗り方が難しいです。
|
| Re: 日本酒の瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/14(Fri) 15:20 No.10388 | |
|
|
miraiさん、
描けているところはそれでいいですが、もうちょっとゆっくり(基礎から)やりましょう。 質感も気になるかも知れませんがまずはトーン、それから色の表現になります。 トーンはタッチ(鉛筆の使い方)の練習も兼ねています ガラスはトーン(光による明暗)が乏しいし色もないので、上級のモチーフになります。 ということで直線タッチでムラなく塗れるようになる練習が大事です。 直線が身につけば形体表現にも役立ちますし、平坦に塗ることも上達します。 気持ちのいい長い直線。これが描けるようになれば(目のつけどころは決して悪くはないので)ぐんぐん伸びますよ。 |
| Re: 日本酒の瓶 mirai | ♪ | profile | 2012/12/14(Fri) 21:07 No.10389 | |
|
|
直線タッチでムラなく塗る練習が大事なのですね。 トーンの幅もまだ少ないので、練習していきたいと思います。 ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、 2回目のピンポン玉になります。 ご講評お願いいたします。
所要時間:1.5時間 鉛筆:5B 3B B H 紙:クロッキー帖 SM
|
| Re: ピンポン玉2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/12(Wed) 00:10 No.10381 | |
|
|
yamaさん、
反射光部が白すぎます。 あくまで「暗部のなかの明るみ」として描きましょう。 下に白い紙を敷いているのも関係しますね。
影の形(位置)もう少し左&手前に。 この影の問題に関しては「二重化」というキーワードでワード検索してみてください。 |
| Re: ピンポン玉2 yama | ♪ | profile | 2012/12/12(Wed) 23:42 No.10383 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。過去ログ拝見しました。 球体一つでも奥が深いので驚いています。 よく読んでまたチャレンジしてみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:HB B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/10(Mon) 00:32 No.10379 | |
|
|
7autoさん、
よごれた感じがなくて、きれいに塗れていますね。白さの表現もいいです。 外側面の最暗部をもう少し左(中央側)に寄せましょう。(右端すぎます) それと、内部の表現ですが全体を濃く、気持ち下側(奥側)を暗めにするといいです。(内側の空間の表現のために)
|
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/12/12(Wed) 21:20 No.10382 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
>>外側面の最暗部をもう少し左(中央側)に寄せましょう。(右端すぎます) >>それと、内部の表現ですが全体を濃く、気持ち下側(奥側)を暗めにするとい>>いです。(内側の空間の表現のために) 最暗部と内側の濃さ、気をつけたいと思います。今回はちょっと側面が濃さやグラデーションが滑らかさをちゃんと書けなかったかなと感じました。 ご指摘いただいた点も修正して、改めてトライしたいと思います。
次回も宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして、Hima先生
初の投稿になります。絵に興味はあるのですが、 これまでデッサンを誰かに指導いただいた経験がありません。
ご講評いただければと思います。 また投稿に際して至らない点がございましたらご教示お願いします。 よろしくお願いします。
所要時間:2時間 鉛筆:5B 3B B H 紙:クロッキー帖 SM
|
| Re: ピンポン玉 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/04(Tue) 22:03 No.10367 | |
|
|
yamaさん、ようこそ。
球体の明暗についてよく理解されていると思います。 暗部から明部にかけてなだらかに変化するトーンになるよう練習を重ねて上達してください。(段がつかないように) 投影についても最暗部(隙間の奥)から外側になだらかに明るくなるように。 これは見えるとおりに描くというより、塗り方の練習のつもりで取り組むといいです。
|
| Re: ピンポン玉 yama | ♪ | profile | 2012/12/05(Wed) 22:31 No.10369 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 先走ってご指摘いただいたことに気を付けてもう一回描いてしまったのですが、書き直したものでも投稿は1週間に1回まででしょうか?
あとデッサンの道具について質問もあります。 教則本によっては擦筆やガーゼの使用を勧めているものもあるのですが、このようなものも使ってみるべきでしょうか?
|
| Re: ピンポン玉 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/05(Wed) 23:47 No.10370 | |
|
|
>先走ってご指摘いただいたことに気を付けてもう一回描いてしまったのですが、書き直したものでも投稿は1週間に1回まででしょうか?
はい、こちらの無料版では皆さんにそのようにお願いしていますので、週1作品でお願いします。
>教則本によっては擦筆やガーゼの使用を勧めているものもあるのですが、このようなものも使ってみるべきでしょうか?
いろいろな流儀があっていいとは思うのですが、こちらでは(特に初心者のうちは)擦筆やガーゼ、それから指で擦るというような用具や技法は推奨しておりません。 |
| Re: ピンポン玉 yama | ♪ | profile | 2012/12/06(Thu) 22:07 No.10371 | |
|
|
返答ありがとうございます。 ところで以上の用具の使用を推奨しない理由はなんでしょうか?
たびたび質問して申し訳ありません。 |
| Re: ピンポン玉 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/07(Fri) 00:46 No.10373 | |
|
|
>ところで以上の用具の使用を推奨しない理由はなんでしょうか?
いろんなモチーフの質感表現(描きわけ)が難しくなるからです。 石膏像だけを描いて勉強していた時代はそれでもよかったわけですが。(どの部分も質感が同じですから) たぶん教則本の記述はその時代の名残りだと思います。 |
| Re: ピンポン玉 yama | ♪ | profile | 2012/12/07(Fri) 19:22 No.10377 | |
|
|
わかりました。鉛筆のみで質感を意識して練習したいと思います。 ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今回は袋に入ったサラダせんべいを描きました。
袋のしわをもう少し整理して描くべきだったと思いました。 袋に入ったせんべいというのを意識し過ぎて、おせんべいの質感とビニールの質感それぞれが中途半端になったような気がします。 描き所を見分けるべきでした。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: サラダせんべい Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/07(Fri) 01:00 No.10374 | |
|
|
おりえさん、
サラダせんべいというのは白っぽい色の煎餅ですよね? にしても、もう少し濃く描いてもよかったかなと思います。 「色トーン」よりも「明暗トーン」のほうで。 袋の表現も弱い(薄い)ですのでもう一段強く。
こういうモチーフの場合は袋をあけて一枚は半分くらい外に出した状態で描くのがいいですね。 |
| Re: サラダせんべい おりえ | ♪ | profile | 2012/12/07(Fri) 09:48 No.10375 | |
|
|
ふつうの醤油せんべいになる事を恐れてあまり濃くしませんでした。 どちらももう少し濃い方がいいんですね。
>こういうモチーフの場合は袋をあけて一枚は半分くらい外に出した状態で描くのがいいですね。
今度挑戦してみます。
ありがとうございました。 |
| Re: サラダせんべい Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/07(Fri) 12:40 No.10376 | |
|
|
>ふつうの醤油せんべいになる事を恐れてあまり濃くしませんでした。
普通の煎餅が標準、サラダ煎餅は上級向け。ということでしょう。 いや・・・逆かも知れません。<笑> |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:B 2B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/02(Sun) 17:05 No.10365 | |
|
|
7autoさん、
側面のトーン、柔らかい感じがいいですね。 影の形、修正してください。(点線のところ) 縁(パイピング)の部分はもう少し太いのではないかと思います。
|
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/12/05(Wed) 21:30 No.10368 | |
|
|
Hima先生
ご講評ありがとうございます。
>>側面のトーン、柔らかい感じがいいですね。 ありがとうございます。光源を変えたため慎重に書いたのが良かったのかもしれないです。また注意しながら書いていきたいと思います。
>>影の形、修正してください。(点線のところ) >>縁(パイピング)の部分はもう少し太いのではないかと思います。 書き終わった後に自分でも何か違和感があったのですが、どのように問題があるのかわかりませんでした・・・。次回また気をつけたいと思います。
次回も宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
hima先生お久しぶりです。
木炭でアグリッパ描いてみました。
10時間くらいです。
反省点はクッキリ感が出てないことです。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 面取りアグリッパ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 17:46 No.10359 | |
|
|
フレブルさん、
うまく塗れています。技術的には(鉛筆の使い方は)これでいいでしょう。 各面の明るさがおかしいです。(特に額から目の下あたり) 右の肩はいいですから、この感じを全体に。
○光に対して同じ角度(向き)の面は同じ明るさに。 ・・・を徹底してください。
あるいはもっと基本に戻って、 頭部は球体、首は円柱、胸は板状・・・という意識で描くといいです。 |
| Re: 面取りアグリッパ フレブル | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 18:23 No.10361 | |
|
|
>○光に対して同じ角度(向き)の面は同じ明るさに。 ・・・を徹底してください。
勉強になります。コツがあるのですね。 けど一つ質問があるのですが、もし同じ角度の面が頭部と胸部にあるとして、光源に対して距離がある胸部の方が若干暗くなると思うのですが、(思い込み)どうでしょうか?
それとも室内の照明からの距離だから大差ないってことですかね。
|
| Re: 面取りアグリッパ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 18:29 No.10362 | |
|
|
>もし同じ角度の面が頭部と胸部にあるとして、光源に対して距離がある胸部の方が若干暗くなると思うのですが、(思い込み)どうでしょうか?
2次的な要因としてはそういうこともあるかも知れませんが、デッサンは自然光を前提にしています。(「あるべき姿」として) 光が遠方からなら距離の差の影響はほとんどありませんね。 もし人工光線(照明器具の光)であることやその光源からの距離を正しく表現することがメインのテーマである「作品」の場合は話はべつになりますが。 |
| Re: 面取りアグリッパ フレブル | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 18:51 No.10363 | |
|
|
質問のお答えありがとうございます。
まだ見たまま描こうとする意識があるみたい、そのせいで 明暗が正確につかめないもかもしれません。
先生のご指摘した、>頭部は球体、首は円柱、胸は板状・・・という意識で描くといいです。 などを頭に入れて描くと明暗を正確につかまえやすくなるのですね。
いろいろとありがとうございました。 |
|