ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386876人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
はじめまして。ここ二ヶ月ほどいろいろなものを描いてみた のですが、はじめたときから少しも上達しないので、きちんと 基本を身につけたいとおもいました。今回は卵を描きました。 時間は1時間弱で鉛筆はHとBです。講評お願いします。 反省点は 線が荒い 綺麗なグラデーションができてない 輪郭線が残ってしまっている。
|
| Re: はじめまして Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/02/02(Sat) 23:32 No.6148 | |
|
|
ななぺさん、こんにちは。
まず、球体としての基本的なトーンがありません。 上から光が当たっているのならば、下半分は陰になるはずですね。 しっかりそれ(明暗の違い)がわかるように描いてください。 「お手本」や「過去ログ」に他の皆さんの描いたタマゴのデッサンがたくさんありますので参考にしてください。 いろいろ発見があるはずです。 最初は「お手本」を真似るつもりで描くのもいいと思います。 |
| Re: はじめまして ななぺ | ♪ | profile | 2008/02/03(Sun) 15:11 No.6151 | |
|
|
講評ありがとうございます。お手本を改めて見てみましたが、 影のところと、光の当たるところで結構色の差があるのですね。参考にして次もがんばります
|
| Re: はじめまして Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/02/03(Sun) 15:31 No.6152 | |
|
|
はい、もし目の前のタマゴがこのデッサンのように見えるのならば少し強い(一方向からの)光を当ててみてください。 部屋の照明の具合によっていろいろでしょうが、デッサンするのにむいた照明があるはずです。 (光の設定も描く人の責任範囲です)
ホームページの作品を見せていただきました。 「仕上げ」にもう少し整理が必要だと思いますが、将来イラスト関係の仕事をと考えておられるのならば間違いなくプロになれます。 ひょっとして、すでにご活躍中なのでしょうか? |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。 またまたガラスのコップです。 少しだけ早く描けるようにはなったのですが、ガラスの質感などは上達してないですね。。(汗)
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: ガラスのコップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/30(Wed) 23:38 No.6134 | |
|
|
美月さん、
悪いところがないデッサンです。 でも、何か物足りない・・・という感じですね。 少し塗りがうすいですし、まだまだ平坦です。 ガラスの表情、本体や底の部分ですが「やりすぎ」と思うくらいにいろいろ描いてみて そこから整理していくという方法が良いかも知れません。 |
| Re: ガラスのコップ 美月 | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 00:29 No.6135 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 「やりすぎ」 そうですね。まだそれはやってないですね^^; ガラスなので繊細さがこわれないように控えめに描いていました。 再度チャレンジしてみます。
ちなみに今回の絵に描きこんでも良いですか? |
| Re: ガラスのコップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 09:04 No.6136 | |
|
|
>ちなみに今回の絵に描きこんでも良いですか?
時間をかけた大作ではなく小さなデッサンですからこれはこれで置いておいて、描きなおしたほうが勉強になると思います。 あとで比較もできますしね。 |
| Re: ガラスのコップ 美月 | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 19:34 No.6141 | |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 今日はまたりんごを描いてみました。 写真にしてみるとちょっと白いかなという気がしました。 ご講評お願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 16:06 No.6138 | |
|
|
きりんさん、
これでほぼ完成に近いと思いますよ。 リンゴばかり描いていると他の果物が描けなくなっても困りますしね。<笑>
少し白い(うすい)のと、全体にもう一段メリハリ(クッキリさせること)があってもいいと思います。(まだボンヤリしていますね) 投影(リンゴの真下の部分)ですが、もう少し手前に広げてもいいかも知れません、そのほうが立体感がでるはずです。 |
| Re: りんご きりん | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 17:15 No.6139 | |
|
|
なるほど、たしかにボケているところが多いですね。 ありがとうございます。 りんごばっかり描いてましたがなかなか奥が深いです。 でも最初に描いたのから見ていくと少しうれしくなります。 次もよろしくお願いします |
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/31(Thu) 17:59 No.6140 | |
|
|
>でも最初に描いたのから見ていくと少しうれしくなります。
はい、数ヶ月前に初めて投稿いただいたデッサン(左側)からずいぶんと上達されましたね。 私もお役にたててうれしいです。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
志望校は、筑波大学芸術専門学群です。 センター後に実技をはじめ、これで3枚目です。 1ヶ月でなんとかして合格点に間に合わせたいと思っています。 モチーフは毎年ペットボトルorグラス系統に加え、ティッシュや 軍手など素材感のあるものの2つです。
モチーフが2つであるため、構図なども大事になってくると思いますが、 どうでしょうか。 来週から河合の美大予備校で直前講習を受ける予定ですが、期間が短いので 始まる前にもたくさん描こうと思っています。
|
| Re: 受験デッサン たいよう | ♪ | profile | 2008/01/29(Tue) 12:26 No.6127 | |
|
|
すみません、グレースケールがないですが、デッサンのみ 講評をお願いします。 |
| Re: 受験デッサン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/29(Tue) 18:04 No.6129 | |
|
|
たいようさん、こんにちは。
汚いところがありませんので描けば上達する素地はありそうですね。 でも国公立大となると今からで間に合うでしょうか・・・
複数モチーフなので主に形と構図のことを書きます。 紙の大きさはどうですか?四つ切(B3)ならば箱が大きすぎるようです。 箱を立てるとペットボトルより背が高いですか?
ペットボトルも、キャップが極端に小さいですね。 本体とキャップそれぞれを描いたデッサンの上にあててみて、 拡大率がどうなのかを確認してください。
配置ですが、モチーフを重複させる必要はありません。 もし重複させるならばその意味や意図をはっきりさせましょう。 (ボトルの透明感の表現に必要だったとか、です)
引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。 これにも表現意図(何をどう描こうとしたか)がこもります。
ボトルに長い影があって、箱にはそれがないというのもおかしいです。
そのほか基本的な形の狂いとその修正方法について、課題満載ですがここでは書ききれません。 予備校で基礎からしっかり学んでください。 |
| Re: 受験デッサン たいよう | ♪ | profile | 2008/01/29(Tue) 21:24 No.6130 | |
|
|
早速のご講評、ありがとうございます。 予備校に通うまでの間、先生がいないので本当に助かります。
モチーフの重複は、整然と並べたのでは工夫がないと思い、 はっきりした意図がないまま重ねてしまいました。
>引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。
とのことですが、意味がよく分かりませんでした。すみません。
質感やコントラスト、ハッチングについては、問題はあるでしょうか。 質問を重ねてしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。 |
| Re: 受験デッサン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/30(Wed) 01:49 No.6131 | |
|
|
>>引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。
>とのことですが、意味がよく分かりませんでした。すみません。
言葉での説明は難しいですね。 引き出したティシューの形が長方形になっているでしょう? それをたとえば三角形(トンガリ山)にしたほうが「対比」が効いて良いと思いませんか?
>質感やコントラスト、ハッチングについては、問題はあるでしょうか。
問題は「満載」なのですが(書ききれません)、 まず全体構図と基本的な立体の形が取れるようになることです。 ハッチングについては、とりあえず特定の方向(一方向だけ)に流れないようにしましょう。 |
| Re: 受験デッサン たいよう | ♪ | profile | 2008/01/30(Wed) 08:40 No.6132 | |
|
|
何度もありがとうございました。 ティシューについて、言われていることは分かりました。
予備校で、一つずつ基礎を学びたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 今回は自分の左手を描きました。最近は、自分の左手ばかり描いているのですが、なかなか難しいです。今回描いたものも、やっと形にしたという感じなので、いろいろと気になる点があると思いますが、ここを特に直したほうがいいという点があればアドバイスをお願いします。
鉛筆 H〜B
ご講評を宜しくお願いします。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/29(Tue) 01:35 No.6124 | |
|
|
左手ばかりに飽きたら、左手を鏡にうつして「右手」として描くのもいいですよ。<笑>
ひとさし指が(このポーズでは主役になるはずなのに)弱いです、強調ぎみに【円柱トーン】がほしいですね。
それから、手首から下(=腕)の表現が気になります。 まるで「ゴム風船」のようですね。(手のほうに気をとられて手抜きをしてしまいましたか?) |
| Re: 左手 たんぼ | ♪ | profile | 2008/01/29(Tue) 09:25 No.6125 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。 ひとさし指、確かに寂しい感じがします。 腕と手の質感も全然違いますね。 デッサンを遠くから眺めたときも、腕より手のほうに意識がいっていたような気がします。 しっかり全体のバランスが見れるように気をつけたいと思います。 次回も宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
3度目のみかんです。どうもうまくかけません。投影とかに気をつけたのですが、まだ輪郭にそっているような気がします。いくつみかんを描いてもなかなか上達がないので少し落ち込んでいます。 トーンはもっと自然に変化させたほうがよいのでしょうか?
|
| Re: みかん3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/19(Sat) 13:26 No.6118 | |
|
|
落ち込むことはないですよ、確実に上達しています。 色と質感の表現、ともに良くなっています。グレースケールもこれでOKです。
視点が高すぎる(ヘタの位置で表現)のと、光源が低すぎる(光の方向が水平すぎる)のが気になります。 光に関しては真横からではなく斜め上方から当てるほうが自然でしょう。 「みかんがそこにある」という存在感を目標にしてください。 |
| Re: みかん3 はむえっぐ | ♪ | profile | 2008/01/20(Sun) 08:42 No.6119 | |
|
|
御講評ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ないです。 先生に上達していると言われ、少し前向きになれました。少しずつですがこれからも数を重ねて上達していきたいです。
視点は言われたとおり高めないすから見下ろしていました。光もスタンドで真横から・・・汗。描き始める前の演出(構図)にも気を配って次から挑みたいと思います。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ずいぶんと遅くなってしまいますが、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 今回は玉葱を描きました。今、気が付きましたが、よく見ると真ん中の所が、すじのように白く抜けってしまっています。
時間 2時間半 鉛筆 H〜B
ご講評を宜しくお願いします。
|
| Re: たまねぎ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/14(Mon) 13:22 No.6115 | |
|
|
たんぼさん、 こちらこそ今年もよろしく、です。
清楚な感じに仕上がっていますが、撮影の関係もあるかと思いますが少し弱いですね。 受験生ならば多少繊細さは犠牲にしてももっと強い表現に「誘導」したいところです。
弱いなりに、色感やボリューム感はしっかりつかめています。
ツノの部分ですが本体とは色が変わっていませんでしたか? 円柱トーンも控えめなので、「突き出し感」が弱くなってしまいましたね。 両者ともに後景(本体)とまぎれてしまう原因になります。
底の影の最暗部ももっと黒くしましょう。全体が引き締まりますよ。 |
| Re: たまねぎ たんぼ | ♪ | profile | 2008/01/14(Mon) 15:02 No.6116 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 自分でも、もっと強い表現が出来ればと思っているのですが、ただタッチが粗かったり黒くなったりするだけで、今のところ上手く出来ていません。確かに撮影の関係で実物より薄くなっているので、実物と見比べて明るさを調節してみます。 ツノの部分、確かに立体感がありませんね。色についても、本体が茶色でツノが肌色になっています。描いていくうちにその辺が混同しないように気をつけます。 次回も宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
どうもこんばんは。あけましておめでとうございます。 またりんごを描きました。ご講評おねがいします。 時間は三時間です。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/13(Sun) 08:53 No.6111 | |
|
|
きりんさん、
いいデッサンです。 色と表面の肌理がよく描けています。 すこしゆるい感じもしますが、それはそれでいい雰囲気ですね。
芯(窪み)が手前に寄ってしまっているように見えますが、そういうリンゴなのかも知れません。
本体の最明部(光っているところ)だけを隠して全体を眺めてみてください。 他のところ(全体)がまだまだ平坦なままだとわかると思います。 次に必要なのはそこでの球体(立体感)表現の工夫です。 |
| Re: りんご きりん | ♪ | profile | 2008/01/13(Sun) 09:12 No.6112 | |
|
|
ありがとうございます。
たしかにまだまだ工夫の余地がありますね。 りんごのつるつる感を出すのが難しいです。 またよろしくお願いします。 |
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/13(Sun) 16:49 No.6113 | |
|
|
「リンゴのつるつる感」は全体の塗りよりも輪郭部限定の処理で決まります。 中央部の塗りが多少ざらざらでも輪郭をきちんとくっきり決めれば全体がつるつるに見えるわけですね。 その逆の場合、つまり輪郭がボヤけてしまうと全体がざらざらに感じるわけです。 いろいろ試してみてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして。ガラスらしさを出すのに苦戦しました。 モチーフのバックと下は白いコピー用紙を使用しました。 よろしくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:HB、H、2H 用紙:A4スケッチブック
|
| Re: ガラスのビアグラス Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/12(Sat) 10:04 No.6104 | <HOME> |
|
|
水面やグラスの足(細い部分)の質感表現がいいです。 工夫があって、繊細な目(感性)を感じます。 これからさらに追求していただければと思います。
上部の楕円の形がいびつですし、上記の部分以外は全体に 弱く平坦な塗り(灰色)になってしまっています。 グラスを手にとっていろんな方向にかざしてみて 「ガラスらしさ」を発見してください。 (そのまま描けばいいです、ただし不自然にならない程度に) その点で背景に白い紙、というのはよくありませんね。 |
| Re: ガラスのビアグラス snzr | ♪ | profile | 2008/01/12(Sat) 11:16 No.6108 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 自分でガラスらしさを消してしまっていたんですね。 楕円の形にも注意を払いながらまたチャレンジしたいと思います。 今までは描いたら描きっ放しでしたが、自分で見えていなかった(妥協してスルーしていた)部分はこうして見ていただくことで気づかされますね。 これからも活用させていただきます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いくつか球を描いて、またみかんに再チャレンジです。 みかんを描けば描くほどみかんっぽく見えない感じになってしまいます。質感がだめなのでしょうか?それともこれであっているのでしょうか?
明日で1週間なのですが、待ちきれず投稿してしまいました。御講評お願いします。
時間:1時間 鉛筆:2H、B、HB、2B、5B 用紙:B4スケッチブック
|
| Re: みかん Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2008/01/11(Fri) 20:08 No.6101 | |
|
|
明日まで待っていただきたかったですね。<笑> ま、ここんとこ投稿が少ないので・・・特別にしておきます。 ほかの皆さんは必ず間隔を1週間あけてください。
上半分はなかなかうまく描けていると思います。 中央に見える白い帯状のスジは何でしょうか? 下部の反射光の白さも強すぎますね。 それから、影の最暗部が輪郭に沿ってしまっています。 |
| Re: みかん はむえっぐ | ♪ | profile | 2008/01/12(Sat) 10:48 No.6107 | |
|
|
御講評ありがとうございます。次からは1週間をきちんと守りたいと思います。すみませんでした。
中央の白いすじは、影の楕円の延長線みたいな感じのが見えたので描いてみたのですが、勘違いだったのかもしれません。 影の最暗部が輪郭にそっているのは前から言われていたことなので気をつけたいとおもいます。接地点を最暗ですよね? もう少し球の練習をしてみようと思います。 |
|