ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386805人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
いすを描いてみました。45分程度です。
|
| Re: いす sing | ♪ | profile | 2005/07/28(Thu) 09:36 No.3982 | |
|
|
また難しいモチーフになってしまいました。すみません。自分なりの工夫どころは、座る部分が光で反射し、腰掛の木の一部が水面のように映し出されているところ。あとは同じく座る部分のの前部が丸くカーブしているのをできるだけわかるように表現した。つもりですが・・・難しいです。 |
| Re: いす Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/28(Thu) 14:07 No.3984 | <HOME> |
|
|
singさん、 この掲示板は投稿数制限があります。投稿規定をお読みください。 いちおうルールとして他の皆さんにも守っていただいておりますので、よろしくお願いします。 (しばらくお待ちいただくか、講評が簡単になりますが第2室に投稿してください) |
| Re: いす sing | ♪ | profile | 2005/07/29(Fri) 18:28 No.3986 | |
|
| Re: いす Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/31(Sun) 06:38 No.3989 | <HOME> |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初心者ですがよろしくお願いします。
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/27(Wed) 17:54 No.3978 | <HOME> |
|
|
singさん、ようこそ。
しっかり描けていますが、初心者にありがちな『まず輪郭線を描いて、それから色を塗る』という描き方になっています。 (たぶん、マンガやアニメあるいは浮世絵などの影響でしょうね) そのために基礎の勉強(おもに陰影による立体感の表現の勉強)がありますので、まずは他の皆さんが描いているような簡単なモチーフで練習してください。singさんなら基礎はすぐにクリアできると思います。 絵としては手首で切らずに腕を10〜15センチくらい含めたほうがいいです。
※参加者登録をお願いします。 |
| Re: 手 sing | ♪ | profile | 2005/07/27(Wed) 18:21 No.3979 | |
|
|
批評ありがとうございます。明るいのと暗い部分を表現するやり方がよくわかりません。つまり、線の描き方や鉛筆の使い分けです。どうしたらよいでしょうか?あと、もし上手くなれたら美大にいってみたいなあみたいなと思っています。でも、やっぱり難しいですよね・・・
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/27(Wed) 19:21 No.3980 | <HOME> |
|
|
明暗のコントロールは鉛筆の種類・タッチの密度・筆圧・練り消しゴムの使い方などを駆使しておこないます。いろいろ試してみてまず慣れてください。 美大には難しいところから簡単なところまでいろいろあります。その真ん中か少し上あたりならば合格できると思いますよ。(最難関校は保証できませんが<笑>) プロフィールには音楽をやっておられるとありましたが、音楽と美術の境界領域を狙うというのもいいかも知れません。音楽の経験を生かすというか、そういう経歴の受験生を歓迎してくれる美大もあると思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
6個目の卵になります。 ご指導よろしくお願いします。 時間:一時間前後 鉛筆:2H H B B4 用紙:スケッチブック
|
| Re: 卵6 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/27(Wed) 07:31 No.3975 | <HOME> |
|
|
Teiさん、
今回のはTeiさんらしくて、いい鉛筆のトーンがでていますね。 形もおかしくないし、これでひとまずタマゴはものにされたと思います。 影のトーンがすこし濃いかもしれません。
次は何を描きますか? 受験デッサンの場合は描き方が違ってきますので(小さなものをここまで丁寧に描くことはない)、もっと大きなモチーフにしましょう。 |
| Re: 卵6 Tei | ♪ | profile | 2005/07/27(Wed) 15:31 No.3977 | |
|
|
ご講評有難うございました。 卵から脱出出来て嬉しいです。。。
受験はしませんので、次回はトイレットペーパーに挑戦しようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして。少々緊張しております。今まで登録はしていたのですが、なかなか出せませんでした。夏休みなので頑張って出そうと思っているのでよろしくお願いします。 用紙・ケント紙 鉛筆・H〜6B 時間・1時間 描いた後に光源が2つある事に気づき、失敗したーっと思いました。ちなみに卵は白卵です。ご講評お願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/26(Tue) 19:44 No.3970 | <HOME> |
|
|
teaさん、はじめまして。
初めてにしては、うまく鉛筆が使えて(塗れて)いますね。いいですよ。
おっしゃるように影が2重になるとうるさくなります。 それと影のトーンが平坦すぎますね。 影は狭いところを暗く、周囲にいくにしたがって明るくなるようなトーンで描きましょう。 影の形も少し小さいかも。 あとはこの方向でどんどん描いて練習してください。 |
| Re: 卵 tea | ♪ | profile | 2005/07/26(Tue) 22:10 No.3973 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。 次は影に気を付けてもう一度卵を描いてみます。他にもどんどん描いてどんどん練習しますので、またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。
明度差がでるように頑張りました。 なかなか難しいです・・・。
時間:1時間20分 鉛筆:H〜3B 用紙:漫画原稿用紙
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: りんご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/25(Mon) 21:54 No.3965 | <HOME> |
|
|
なつさん、
繊細なタッチで描けているのですが、まだまだ明暗のトーンがでていません。 モチーフ固有の色が濃いので把握しにくいのだと思います。 タマゴとか紙コップとか、白いモチーフで練習されるのがいいでしょう。 見えるものをそのままなぞるような描き方では上達は難しいのです。
|
| Re: りんご2 なつ | ♪ | profile | 2005/07/25(Mon) 23:28 No.3966 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
やはりまだ明暗がでてないですね。 またタマゴ描いてみようと思います。
>見えるものをそのままなぞるような描き方では上達は難しいのです。 つまり見たまんまをそのまま描いてはだめと言うことですか? モチーフがそのモチーフに見えるよう描く、というのが過去ログにあった気がしたんですが、そんな感じでしょうか? 自分なりに工夫して描かなければならない、ということでしょうか・・・。
質問がややこしくてすみません。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 のんびり描きました。
○反省点 奥の面を描き分けられませんでした。やっぱり後に何かあったほうが描きやすいと思いました。 構造を把握しないまま描き進めたので螺旋の部分がいいかげんになってしまいました。
ご講評お願いします
|
| Re: 電球 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/24(Sun) 20:11 No.3961 | <HOME> |
|
|
やぎさん、
これも下のホリ子さんのデッサンと同様、元気いっぱいですね。 トリミングでごまかされてしまっているのかも知れません、なるべく用紙全体を撮影してください。 (デッサンの本当の大きさがわかるように)
描き方(タッチの使い方など)はこの方向でいいです。 透明なガラスと口金の金属ネジの部分、それから先の黒い輪の部分、この3つの描き分けがポイントです。 その描き分け、まだまだ消極的ですね。 フィラメントの向きも立体感表現を考えるとこれではマズいと思います。 |
| Re: 電球 やぎ | ♪ | profile | 2005/07/24(Sun) 20:43 No.3962 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 大きさは実物の1.5倍ぐらいです。デッサンを大きくしたほうが見やすいと思ったんですが逆効果でした。 >その描き分け、まだまだ消極的ですね 確かに慣れで適当に描いてるような気がします。構造と質をしっかり理解して描くことを目標にして練習します。 フィラメントの向きの狂いも構造を冷静に考えれば気づくはずなんですよね(笑)
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間:4時間 鉛筆:4B〜H 用紙:画用紙
ご講評お願いします。
|
| Re: 靴 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/24(Sun) 20:06 No.3960 | <HOME> |
|
|
ホリ子さん、
おお、元気(迫力)があっていいですね。 スケールは丁寧なのに、デッサンのほうはどうしてこんなに粗いのでしょうか? 特に広くて何もない部分(面)の塗り方が乱れてしまっています。
色の違い(白と黒)はしっかり描けていますが、それぞれのトーンの幅が狭いです。 もっと思いっ切り立体感(同じ色のなかの陰影の変化)を表現しましょう。 |
| Re: 靴 ホリ子 | ♪ | profile | 2005/07/24(Sun) 20:50 No.3963 | |
|
|
講評ありがとうございました。
質問ですが、
>特に広くて何もない部分(面)の塗り方が乱れてしまっています。 >色の違い(白と黒)はしっかり描けていますが、それぞれのトーンの幅が狭いです。
これは、具体的にどの部分でしょうか?また、どんなタッチを使えば効果的なのかわかりません。 もっと上達したいです。ご指導よろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
2回目の卵です。
時間:55分 鉛筆:2B B HB 用紙:スケッチブック
前回の講評から、タッチが暴れないようになるべく丁寧に描きました。 その分他のことに意識が回らなかったと思います…
ご講評宜しくお願いします。
|
| Re: 卵その2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/23(Sat) 17:45 No.3956 | <HOME> |
|
|
ものさん、
まだまだ粗いですね、それから光の設定を一方向に絞ってください。 タマゴの暗部が全体の6割以上占めていますが、これを3割くらいにするとタマゴの白さが表現できます。
タマゴひとつ描くには粗いですが、もっと大きな複数のモチーフを描く場合は この描き方でも元気があるし、それに表現力もあるのでいいです。 それに受験デッサンはどちらかというとその方向になりますね。
あまり鉛筆を走らさないようにして、いろんなタッチを自由にコントロールできるように練習してください。 |
| Re: 卵その2 もの | ♪ | profile | 2005/07/23(Sat) 20:58 No.3957 | |
|
|
まだ粗いですか。卵とはデリケートですね。 卵もちゃんと描けるようになりたいので、丁寧に描くこともやっていこうと思います。 今後はタッチの研究もしていきます。
講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Himaさん、よろしくお願いします。
ビタミン剤のプラスチック瓶を描きました。時間だけかかってあまり実りのないデッサンになったような感じです(苦笑)。写真の撮りも良くないです(がっかり)。
時間:4時間 鉛筆:2H〜3B 用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)
こういう瓶類は狂いが目立って困ります(笑)。随分途中で修正したのですが、まだ下部の楕円がおかしいかな。形がしっかりしないといけませんね。
影は薄く、少しだけ描いておきました。これで良かったかはわかりません。本来はもっと長く濃い影です。
それから、文字も駄目ですね。最後に、暗いトーンの変化がとても難しかったです。整理できると、瓶の透明さとか、中に入っているビタミン剤なんかの存在感が出てくるのでしょうね。
|
| Re: プラスチック瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 17:15 No.3949 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
色(トーン)や質感の表現はまずまずです。 問題点の90%は『楕円の形』ですね。
ラベルや文字の基線も含めて楕円形のカタマリといっていいモチーフです。 そのなかでまともな楕円として描かれているのは最上面の楕円だけです・・・ モチーフに潜んでいるすべての楕円をチェックしなおしてください。 |
| むこうに書こうかと思ったのですが Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 17:22 No.3950 | <HOME> |
|
|
Homepage拝見させていただきました。 油絵作品をまとめて拝見させていただいて気がついた点ですが、 『エッジが立って』しまっています。 これがキーワードですね。 (そういう絵もあるのですが、特に意識しないでそうなるのは要注意です) これはデッサンにも当てはまっているかも知れません。
|
| Re: プラスチック瓶 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 22:16 No.3951 | <HOME> |
|
|
>モチーフに潜んでいるすべての楕円をチェックしなおしてください。
これは私の欠点ですね。醤油瓶のときもそうでした。しばらく楕円の訓練を兼ねて「ビタミンE」を描き続けることにします。これは勉強になりそうです。一応補助線など引いて気をつけているのですけどねえ。この段階に問題があるのですよね。
補助線の入ったモチーフの形だけ取ったものを第2室に投稿しても構いませんか。モチーフ二つを描くのは後回しにします(笑)。それどころじゃないですね。
>Homepage拝見させていただきました。
有り難うございます。「見ていただきたいなあ」と思っていたのです。
>『エッジが立って』しまっています。
これはどういう意味でしょうか。輪郭線がはっきりしすぎるという意味ですか。デッサンは今、Himaさんに指導して頂いていますが、油絵に関しては全くの自己流ですからね(自慢にならない)、言葉の意味もわかりません。
>特に意識しないでそうなるのは要注意です
全然意識していないです。。どうしたら改善できますか。
実りがないどころか、一番実りのある投稿になりました。塗り重ねても、ちっとも良くなる感じがしなかったのは、形に問題があったためでしょうね。
ご指摘、感謝します。 |
| Re: プラスチック瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/22(Fri) 02:20 No.3952 | <HOME> |
|
|
>>『エッジが立って』しまっています。 > >これはどういう意味でしょうか。輪郭線がはっきりしすぎるという意味ですか。
言葉で説明するのは難しいのですが、まあそういう意味です。 何かの写真の上に別の写真のシールを貼ったものがあるとして、そのシールが「エッジが立って見える」と言います。そういう感じのことです。 これで理解いただけるかどうか・・・ そうそう、昔の特撮映画でよくあったではないですか。「エッジが立った」バレバレの合成。<笑>
原因とその解決法はいろいろです。 |
| Re: プラスチック瓶 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/07/22(Fri) 03:45 No.3953 | <HOME> |
|
|
>何かの写真の上に別の写真のシールを貼ったものがあるとして、そのシールが「エッジが立って見える」と言います。そういう感じのことです。
つまり絵の中の物体がお互いに画面の中で馴染んでいないという意味ですかね。だとすると、これは深刻ですね(笑)。笑っている場合ではないのですが・・・。どうしたものかなあ。
>原因とその解決法はいろいろです。
小生の場合、原因はなんでしょうねえ。まあ、輪郭線に沿って色を塗る傾向はありますね。でも皆さんそうするでしょう。まだ、2,3回しか描き込んでないので、その点に注意しながら描き進めてみます。人物3点が描画中ですのでね・・・。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
何度か書いているモチーフですがうまくいきません
使用鉛筆 B〜7H 7Hでがりがりやってみました 制作時間 約二時間ほど ご講評お願いします
それとデッサンうまくなりたいので予備校も視野に 入れてるのですがこのレベルでついていけるでしょうか? 先ずは夏期講習とか考えてます
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 17:11 No.3948 | <HOME> |
|
|
Dinoさん、
初心者あるいは独学で描いている人にありがちな「細かく丁寧に描いてあるのだけれども<薄くて弱い>」典型的なデッサンです。 潜在能力はありますので、予備校でしっかり指導をうけるとすぐによくなりますよ。 「まず立体感や存在感、それから表現力(作品の強さ)を!」という指導を素直に受けいれることができるかどうかにかかっています。 (性格によって、それができない人もいるのです)
上記以外に形で気になるところは、上面の大小の楕円が「同心楕円」になっていないところです。 すべて、これからにかかっていますので頑張ってください。 |
| Re: トイレットペーパー Dino | ♪ | profile | 2005/07/23(Sat) 09:14 No.3954 | |
|
|
>「細かく丁寧に描いてあるのだけれども<薄くて弱い>」典型的なデッサンです。
よく言われます・・どうすれば立体になるのか 頭で考えてもなかなか理解できず思い切った トーンの幅を出せてないみたいです。 これでも前よりはまともになってるのですが まだまだ初心者の域を脱せていませんね 精進します |
|